Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

9月18日の業務報告

2019年09月18日 | 日記

9月18日の業務報告

 

いつもお世話になっております。 

➀今日も、CJA日本語学校・曽根校の徹底的な玄関・廊下・教室のゴシゴシ「汚れ落とし」に汗だくになりました。

お陰様で、玄関わきの小事務室や3階の多目的ルームの床のあちこち薄汚れた個所は、今日で、もうほとんどなくなったと言えるでしょう。

そこで、かなり全体的な清潔感が増しました。

この事実は、曽根校・教室管理者の八木俊彦・営業部長&習字教育部長にも認めてもらえるでしょう。

曽根の禅寺化はかなり先が見えてきました。

但し、20日からは10日間のネパール・ビジネスツアーが待っていますので、留守中は、八木先生やCJA日本語学校のスタッフのご奉仕に委ねます。

幸い、教室の清掃担当のYさんが、見回りに来てくださいましたので、留守中の清掃作業・ご奉仕を宜しくとしっかりとお願いできました。

先日の暑い日に、汗だくで掃除に励んでくださっているYさんに、「どうぞ」と言ってプレゼントした「かき氷」が美味しくて、そのお礼の気持ちからか、玄関土間のごく小さなゴミを拾い上げつつ、「これこの通り、朝から数時間もたてば、もう、どこからかゴミが飛んできているのですよ。」といったところ、「まるで、神さまのようですネ!」と大げさに褒めてもらいました。

そこで、取り分け、床の黒い汚れは、這いつくばって、雑巾などで力一杯にゴシゴシこするしかないので、誰もがなかなかできないことだとは思いますが、とにかく頼んでおきました。

皆様、宜しくお願いします。

 

②さて、今日は、本年でも最も重要な官庁への資料提出を済ませました。

スタッフ全員が、心から非常に力を合わせ、今日の提出締め切り日に間に合いました。 

 

③ところで、7月期生の教育実習等が始まり、受講生の専門学校の留学生相手の指導実習が現実となりました。

ドキドキものだったでしょうが、指導教師の報告によれば、第一回目としては上手にできたそうです。

順調な指導や受講成果が現れていることを、とても嬉しく思っています。

10月期生の募集締め切り日も近づいていますので、皆様何卒よろしくお願い申し上げます。

令和1年9月18日 水曜日

岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込み締め切り日が迫る「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」

2019年09月18日 | 日記

申し込み締め切り日が迫る「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」

各位

いつもお世話になっております。

さて、昨夕は、50年以上もスクールビジネスに携わってこられた有力な方と会合をしました。

そこでは、少子高齢化の進行で日本の国力の減退があちこちの場面で心配される状況であることが、お互いの今後のスクールビジネスの方向性にも大きな影響を及ぼすことを確認し合いました。

そのため、国内の諸産業の活性化のために、若い外国人の力を導入することと、そこで生産された商品を海外マーケットにおいて販売するルートの開拓という2面の方向性が確認されました。

もちろん、このようなアイデアや方向性は、すでに多くの産業分野や企業において採用済みのものですが、まだまだサービス事業分野では、上記の様な国際性の開拓につき及び腰の企業も少なくはなく、そのために将来のジリ貧傾向を懸念せざるを得ないところです。

そこで、この生産と消費の分野での国際性を開拓・確保するために、幾分かでも先進的な試みを始めておられるスクールの勇敢な挑戦の物語を聞いて、参考にすることにしましょう。

そのための情報収集の機会が、10月27日(日)に姫路大学で開催される「進化する国際化」テーマの「新・日本教育者セミナー」です。

その参加申し込み締め切り日が今月末に迫っています。

皆様の一人でも多い方々のお申し込みをお待ちしています。

令和1年9月18日 水曜日
岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎
CJA日本語学校:理事長
協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン

 進化する国際化 「新・日本教育者セミナー」スケジュール

 
 

⑴    20191026(前夜祭(参加者2030名予定)

【会場】姫路キャッスルグランヴィリオホテル

 

 

 

 

 

17:00  受付開始

18:00  開宴 ~相互の自己紹介と情報交換の集い~

21:00  お開き

【宿泊】「姫路キャッスルグランヴィリオホテル」

 

 
 

⑵    2019年10月27日(日) セミナー(参加者80~100名予定)

【会場】姫路大学

 

 

 

 

 

 

(8:30~ 9:00  「楽市楽座」設営スタッフは、姫路大学に集合、開店準備)

10:00~12:30  「楽市楽座」開業:30店舗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

13:00     セミナー開講

       主催者挨拶 岡村ゼミナール&CJA日本語学校理事長:岡村寛三郎

       ② ご挨拶  姫路大学理事長兼学長:上田正一先生

       スケジュールと注意事項等 CJA日本語学校・事務局長・志方順子

 

13:30     招待講師による講演 成学社会長:太田明弘先生

(休憩15分)

14:45        〃      日本航空学園理事長:梅澤重雄先生

15:45        〃      ISI学園理事長:荻野祥二郎先生

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

17:00     移動とチェックイン・・・姫路キャッスルホテルへ(バス3台用意)

18:00     宴会(夕食会)開宴・・・【会場】キャッスルホテル

21:00     お開き

21:30~23:00  二次会・・・【会場】キャッスルホテル(参加者20~30名予定)

【宿泊】「姫路キャッスルグランヴィリオホテル」




ご挨拶

 皆様のご健勝と清栄をお慶び致します。

 さて、翌年に世界の平和と友好の象徴「東京オリンピック」開催を控えた本年2019年秋季において、「進化する国際化」をテーマに掲げて「新・日本教育者セミナー」を開催することができますのは、

➀我が国の青少年たちへの教育と進学指導を担っている私立学校や学習塾業界と、②まさに、世界中の青年たちへの日本語と日本文化の紹介と指導役という国際的な重責を担っている日本語学校業界に身をおく者にとって、非常に有意義なことだと考えています。

 ところで、世界と我が国内における青少年向けの教育や進路指導の現状と将来性について考える場合、国内の少子化・人口減少の傾向と、国際化に舵を切る進路の必要性と重要性とは、必ず表裏一体として意識せざるを得ません。

 もちろん、青少年向けの教育を考える場合、その質と量との双方向から考察してゆく必要があります。
 しかし、そうしたバランスの取れた教育論を追求する場合でも、科学技術の発達による情報交換の

スピード化や大容量化、人々が国境をまたぐ際の往来に要する時間の短縮化や便利さの著しい向上、費用の顕著な格安化、などの恩恵を受けての国際化の進捗は、誰の目にも極めて明らかであることを前提にする必要があるでしょう。

 言い換えれば、少なくとも、我が国は、もっともっと、諸外国から多くの青少年を留学生として、そしてやがては共生社会における貴重な住民・市民としてお招きする体制を整え、異文化の交流促進と相互理解とを進めつつ、真に世界の平和と諸国民の友好関係の深化に貢献するべきでしょう。

 そこで、私からの提案ですが、国内の教育機関は、学校や学習塾であるかを問わず、もっと積極的に外国人生徒や異文化の受け入れを大胆に進め、国内の青少年たちとの間での競争と理解の促進を図り、青少年全体の学力や能力、個性の活性化等に向けて励み、貢献するべきではないでしょうか。

 以上のような視点から、今回、私どもは、国内の青少年を預かる学校や学習塾、そして留学生を預かる日本語学校の双方の運営責任者や担当者にお集まりいただき、今日における日本の国内外の社会情勢・国際情勢等を、改めて大所高所から、また同時に底辺から仔細に見つめ直し、青少年向けの教育の進むべき方向につき、思考と議論を尽くしたいと望んでいます。

 一人でも多くの皆様方のご来場をお待ちしていますので、どうか宜しくお願い致します。


各参加者が自社もしくは自身の商品やサービスをPRする展示ブースのことです。但し、展示内容につきましては、➀教育関係、②今回のテーマ「国際化」に関連するものに限らせていただきます。

少子化により教育関係市場が縮小する中、新たな分野(国際化等)への進出や開拓に関心をお持ちの参加者に向けてPRする絶好のチャンスです。

最低でも100枚の名刺をご用意いただき、新学習指導要領への対応、プログラミングやロボット教育、英語教育、日本語教育、留学、インバウンド関係、通信制高校、フリースクール、通信教育など幅広い関係者の方のご参加をお待ちしています。

★「新・教育者セミナー」のご参加について

(お申込み方法)FAX:079-284-4713 または、Email:okamura3@oksemi.co.jpでお申し込みください。「ご参加お申し込み書」につきましては次のページをご覧ください。

(お申し込み先)〒670-0877 姫路市北八代一丁目7番2号  
      Cool Japan Expo㈱ 代表取締役 岡村寛三郎
      電話:079-284-2102 携帯電話:090-9097-7613

(お申込み締切日): 2019年9月30日(月)



《新・日本教育者セミナー ご参加お申込み書》

【お申込み代表者】

氏名

 

所属(役職)

(          )

連絡先

 

 

【ご同行者1】

氏名

 

所属(役職)

(          )

連絡先

 

 

【ご同行者2】

氏名

 

所属(役職) 

(          )

連絡先

 

 

内容等

参加人数

金額

小計

前夜祭 参加(会食込み)

8,000 円

前夜祭 宿泊シングル

8,500 円

楽市楽座の出展 テーブル1脚

(180㎝の長机)

ブース

3,000 円

セミナー 参加

5000 円

宴会(夕食会)

10,000 円

二次会 参加

3,000 円

セミナー 宿泊シングル(素泊まり)

7,500 円

総合計


注:30室が満室の場合はご容赦ください。他のホテルをご紹介します。
お問い合わせ:姫路キャッスルグランヴィリオホテル(TEL:050-5847-7770)

(振込先・口座) 三菱UFJ銀行 姫路支店(店番496)
普通預金 口座番号 0005110
Cool Japan Expo株式会社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする