今日はこんな日 ~日々是好日 

富士は晴れたり日本晴、そんな清々しい心持ちで毎日過ごしたいものです

今朝の段葛

2021年03月29日 06時16分00秒 | 公開
昨晩の豪雨も午前3時過ぎに止み、今朝は歩いて駅まで向かう。

段葛の桜も満開。
まだ若樹ながら華やか。

5時台、まだ若宮大路に人通りはほぼない。





このペースでゆっくり歩いていると、間に合わないかもしれない。

二の鳥居から小走りで駅に向かう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋でシュクメルリ 

2021年01月24日 22時40分00秒 | 公開
ジョージア料理が松屋に🇬🇪


松屋の牛焼肉定食は学生の頃からお世話になってる。

高田馬場のLECに通ってた時のランチはいつも松屋にお世話になってた。

自分にとって、松屋の牛焼肉定食は世界一美味い料理と思っているので、先ずは牛定特盛。

合わせてシュクメルリ。

うん、ワインに合う。


調子に乗ってたら、ニンニクがかなり強めでやられた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リス来襲

2020年12月19日 15時15分00秒 | 公開

毎年12月には柚子の実を収穫、今年もよく実った。

 
それを見越してリスが、この柚子食べにやって来る。
 
 
食べられた柚子の残骸。

果皮をばら撒いているのが大変
 
毎度露路を掃除する羽目になる。

なかにはみごとに皮を剥いているのがある。
 
これ以上の被害を食い止めるために全部取ることにしたが、隣の棕櫚の葉で取りにくい上、柚子は枝に棘があるため奥の実に苦労した。

なんとか全ての実を取った。
 
柚子風呂かな。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレーヴィラージュヌーヴォー 2020

2020年12月01日 22時10分00秒 | 公開
月初は疲れる。

さっき帰宅してとりあえず買ってきたヌーヴォーを飲んでみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一台

2020年11月28日 15時43分00秒 | 公開
ダイソンのピュアホットアンドクール

もう一台、色違いを買ったが、肝心のリモコンが起動しない。

ただいまダイソンと動作確認でチャット中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新之助米

2020年11月23日 14時35分00秒 | 公開

コシヒカリとは違う綺麗なツヤと甘み・コクが自慢の新潟の新ブランド「新之助」


新潟県の新ブランド米「新之助」の特徴
2017年に新潟県の新たな顔としてデビューした「新之助」は、品種改良により「コシヒカリ」の遺伝子を受け継ぎながらも「コシヒカリ」とは違う美味しさを持つ、新潟米の品種改良の集大成ともいえるお米です。
その特徴とは、
1. お米が大粒で、一粒一粒がツヤツヤ輝く
「新之助」は大きな粒が自慢ですが、炊き上がった「新之助」は水をたっぷりと吸い込むため、さらに美しく、一粒一粒がツヤツヤと輝きます!大粒で形も良く、ふっくらツヤツヤの新之助のご飯は、見るだけでとても感動します!
2. 口の中で広がる甘みとコク
お米の美味しさである、コク・味の厚み・濃さ・ボディ感・旨味・甘味。「新之助」はそのすべてにおいて平均値よりも高く、特に甘み・コク・味の厚みが特徴です!初めて「新之助」を食べる方には、噛めば噛むほどに口に広がる甘み、コクと味の厚み、そしてそれらが織り成す豊潤な美味しさをぜひとも味わっていただきたいです!
3. しっかりとした食感と粘りのバランスが両立
炊き上がった「新之助」は他品種のお米と比べて硬めでありながら粘りも強く、バランスが両立したお米として仕上がっております。炊き上がった「新之助」の大きい粒と、しっかりと食べ応えのある食感、そしてお米の粘り強さは他の品種では味わうことのできない感動を届けてくれます。「新之助」のご飯さえあれば、他に何も要らない!!そう思わせてくれるお米なのです。
4.  ご飯が冷めても美味しい
 炊き立ての「新之助」のご飯が美味しいのはもちろんですが、炊いてからご飯が冷めても美味しくいただけるのが魅力のひとつ。それは「新之助」の冷たくなっても粒全体が硬くなりにくく、品質が劣化しにくい特徴のおかげなのです。なので、おにぎりやお弁当としても美味しくいただけますし、電子レンジで温め直せば炊き立てご飯のように美味しくいただけます!

高い評価を得ている「新之助」ですが、その良さを主張し過ぎないことも魅力のひとつです。お米の食味が主張し過ぎることがないため、和・洋・中のどんな料理の美味しさも引き立ててくれます。新潟県を代表する新しいお米「新之助」。ご家庭でどうぞご賞味ください。


なるほど、主張し過ぎない事も魅力か。

こっちでもこの米を応援していきたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレ・ヌーボー

2020年11月20日 21時21分00秒 | 公開
昨日は37.5度近くまで熱発して、あわやコロナ感染かと発熱外来まで行ってみたが、

やはり予測どおり。
前日の海鮮ちらし寿司二人前ドカ食いによる胃腸炎の診断。

聴診で胃が動いてなかった。8ヶ月前も同じ事して同じ症状があったのを思い出した。

だとしたら。同様に一日で治るかと期待したら、
その通り翌朝に解熱し体調も回復。

金曜日は休暇をとっていたので5連休。

今回体調を考慮して帰省しないから、今日から何するんだ?

ボージョレ・ヌーボーが昨日解禁したので飲んでみた。

病み上がりだから肉、生魚、油物は、ノーサンキューながら、酒はある程度体は許容するようだ。

昨年といい、安価なヌーヴォーで満足している。今年のは少し濃い味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿の13人のキャストが出そろった

2020年11月20日 20時36分53秒 | 公開

2022年NHK大河ドラマ三谷幸喜脚本の「鎌倉殿の13人」のキャストが出そろったようだ。

NHKのサイトで5日間連続の出演者発表が、内閣の組閣人事発表のような形式だったのが面白かった。

 

平清盛、西郷どん、麒麟がくる 数年に一度、強烈に没入できる大河ドラマが出てきていたので、今回もとても楽しみにしている。

平安、明治、戦国それぞれ時代のターニングポイントで重要な役割を担った主人公は強烈な個性を有していながら、盛者必衰とでもいうべきか。

いずれも憤死。

時代を一新しつつ、哀しいことに打倒したはずの前時代の呪縛から逃れることができず内面もがき苦しみ、遂に新たな時代を見届けることなく世を去っていった漢たち。

終盤になるにつれ、大河ドラマのキャストにその念がこもっているかのような迫力があった。(「麒麟がくる」はこれからだけど)

鎌倉殿の13人の主人公、北条義時は頼朝亡き後、権力を手中に収めていく過程はお世辞にも偉人とは程遠い人物像、調べれば調べるほど、血生臭い。

歴史者も業績とは裏腹にこの人物を歴史の表舞台から消し去ろうとしていたことは明白。

どう見積もっても正当化できるのは「鎌倉殿(=将軍、義時の場合鎌倉殿は佐殿ただ一人)への忠誠」のみ、「幕府存続への固執」は賛否両論。

承久の変で朝廷と対峙し武家勢力の基盤確立なんていうのは理念ではなく結果でしかない。

小栗旬がこの完璧なヒール役をどのように演じるのか、三谷幸喜が演じさせるのかとても楽しみ。

 

明智十兵衛にせよ、北条義時にせよNHKもいい感じに攻めてる。

20世紀大好きだったあのテレビ局に見習ってほしいものだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Disney×東京ばな奈

2020年11月13日 20時16分00秒 | 公開

帰りの東京駅

 
ふと見たらDisney shop、
よく見たら東京ばな奈とコラボしてる
 
パンケーキサンド いただいて帰ります


東京ディズニーランドに行く用事がなくなって久しい。 次は何年後だろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAND BY ME 2

2020年11月07日 19時41分17秒 | 公開

絶対見る。

号泣必至。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本のわたせポスター

2020年10月31日 08時54分00秒 | 公開

JR東の大人の旅行倶楽部、わたせ作品が続いている。(かと思ったら2020年のみだった)

 
毎回心地よく旅心を誘われる。
 
わたせ作品はこれからも人生にひとときの安らぎを与えてくれ続けてくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭八

2020年07月11日 18時59分00秒 | 公開
テレビ東京で出雲の炭八という高温炭化による調湿木炭を購入。

2セット買ったので沢山届いている。特大サイズはなかなかの大きさ。
ジメジメ対策の切り札と期待していた。


が、数日経っても、この梅雨時期だからか効果はまったく感じられない。

今までキロ単位で竹炭や備長炭を数多く試してるけれど、炭八は費用対効果ではお勧め出来ない。

見た感じはなんとなくインテリア感がありいいので気に入ってるけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こないだの古銭

2020年06月11日 17時32分00秒 | 公開
さっそくディスプレイしている。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャボン玉石鹸が良いらしい

2020年05月15日 00時19分00秒 | 公開

さっき入浴中にネットで見てたら、

自然素材無添加せっけん(シャボン玉石鹸)が、一般的なラウレス硫酸ナトリウム含有の合成系界面活性剤ハンドソープと比較してウィルス不活化効果と、手荒れ防止に良いことが証明されたとある。
 
この広大・北九大の研究、シャボン玉石鹸は地元企業なのでバイアスは掛かっているかもしれないが、科学的な根拠のある知見として今のご時世、大いに参考にしてよいかと。
 
広島大学大学院医系科学研究科(ウイルス学)教授、坂口剛正さん、北九州市立大学国際環境工学部教授の秋葉勇さん、そしてシャボン玉石けん研究開発部長の川原貴佳さんを中心とするチームは、自然素材無添加石けんの界面活性剤の抗ウイルス作用が、広く販売されている合成系ハンドソープの界面活性剤と比べ100〜1000倍も大きいことを明らかにした。
 
 
さて、明日買いに行こうと思っていたら、以前両親から貰ってたのがあった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態延長か。

2020年05月04日 18時05分00秒 | 公開
安倍首相の緊急事態今月31日まで延長の会見中。

それにしても、罰則なし、ロックダウンなしでここまで行動自粛が徹底できているのは誇るべき日本の国民性なのか。

美談になるのは早急で、その間にセイフティネットが整備されないとサービス業を中心にとんでもないことにになるだろうか。

経済への打撃はまだこれからか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする