


テレビでは、東京方面の「雪」による混乱を映し出してます
そうですね「雪」に対する備えなんて、ほとんどないのでしょうから
転んでいる人もいるし
車の追突事故の様子も映り、慣れないと大変な事だなあと思った
こちらは、雪よりも「寒さ」が厳しいです
最低気温が マイナス12.6℃です
北海道の上空には、マイナス45度の寒気団が居座っているらしく
冷凍庫の中のようです
窓には、氷の華が咲き
凍れて、窓が開きません
頬は痛く、縮こまって歩いているので
肩こりが酷い
大寒ですから、これが普通なのでしょうけれど
しばらく体験していなかったので・・・・・・・・
家の中で育てている観葉植物は
ひたすら春になるのをまっていますが
唯一、家の中の暖かさを春が来たと勘違いしていてるのか
たくさんの新芽が出てます ↓

毎日、新芽の数をかぞえて
鉢いっぱいに広がってくれることを、楽しみにしています
「春よ来い」という感じです
ペパーミントさんでも、そうなんですか?
慣れてスイスイ歩けそうな気がするのですが・・・
新芽は嬉しいですよね。
暦ではもう立春だから、勘違いではないかと。
とほ家の胡蝶蘭も何本か出てきました。
降雪は少ないけれど、降ったら氷って融けない地域ですので。
日蔭はまだ白いままです。
植物の成長が嬉しい季節ですね。
日が長くなっていますから、元気な子はますます元気になっていきます
(雑草も元気です
道路のコンディション(?)により、恐々歩く日もあります。
この「巻絹」は、仲間は凍った雪の中で寒さを耐えています。
でも幸いこの鉢だけが、わが家に貰われて来ました。
家の中で育てなくても良い物ですので、
始めは暖房のない部屋で育てていましたが
居間に置いたら、ひよろひよろ伸びて来ました。
繁殖力の旺盛な植物のようです。
@@@@@@ ジョルジュさんへ @@@@@@
スノータイヤに取替えない人もいるんですか?
こちらでは、命の危険に晒されます。
路地で、越冬できるのでしょうね(暖かくてうらやましいです)
大寒から、立春になったはずですが、まだ大寒の寒さが居座って居ます。