ミントティーをのみながら

午後のひとときお茶を飲みながらの独り言です

朝のひととき

2008-03-31 | MY ノート
               
                  映像借りちゃいました


毎朝見続けた「ちりとてちん」が終わってしまった
落語家を目指すヒロイン(貫地谷しほり)の人間としての成長も見られたドラマだった
渡瀬恒彦さんの落語は、さらりとしていて面白く良かったなあ
和久井映見さんの今までとガラリと違う演技が見られ
真面目でいながらコミカルな力強い母親役は意外だった


今朝から始まった朝ドラは「瞳」です
東京製作です
この時間帯のドラマは、東京と大阪制作が変わり番だそうで
今まで見た中では、大阪の方が面白いと聞く

頑張ってほしいなあ

時計代わりだと言う人もいる
私も同じで、朝のお化粧タイムのひと時のドラマ
今回放送時間がずれたので、NHKの8:15のほうを見ようかなあ
食事タイムになってしまったので
(ダイニングに置いてあるテレビはBS映らないから)

どんな内容になるのか、主役の榮倉奈々さんの演技にも期待しましょう

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちりとてちん (ha-chansan)
2008-04-02 16:01:17
終わったんですか?
私は全然見ていなかったのですが、息子が好きで、録画までして見ていました。
終わってしまって、さぞ、がっかりしていることでしょう。
もっとも、いつ終わるか最初からわかっているドラマですもんね。

昨日、また爆弾低気圧のニュースをやっていました。
ペパーミントさんの以前の記事のことを思い出しました。
今回は大丈夫だったのですか?
こちらも、桜が満開になったのに、いつまでも寒いです。
返信する
Unknown (あずき大福)
2008-04-02 22:29:42
「ちりとてちん」面白かったですよね。
落語に興味持ちましたもの。
重すぎない内容で、朝から気楽に見られる番組でした。
四草役の加藤虎ノ介さんが印象に残りました、私は。

「瞳」は下町人情ものになるんでしょうかね。
また6ヶ月間見続けちゃうんでしょうね。朝の日課として。
返信する
朝の連ドラ (とほ)
2008-04-04 16:34:37
見ると面白くなるのが多いとは思いますが、
日本でサラリーマンすると、なかなか見る機会
ないです。
1週間のを集中してみるのは、なんだか楽しみ方が
違う気がしてしまいます。15分のこだわり・・・
ですかね(笑)。
返信する
Unknown (ペパーミント)
2008-04-05 21:51:52
⇒ha-chansanさんへ

「ちりとてちん」を含めて朝ドラは時計代わりと、土曜日は目覚し代わりです。
休日なら、のんびり寝坊したいところでが、老親との同居なら自由になりません。
朝ドラを見るという、気持ちで起きます(7:30)
今回のドラマは良かったと思います。
いつもこのように興味が湧くものならよいですが、面白くないドラマもあります。

息子さんは「ちりとてちん」を楽しみましたね。

爆弾低気圧は、札幌には上空でゴーゴーとうなりを上げていました。
地上にはちょっとの風でした。

桜のニュースを見ていると暖かくなって羨ましく感じます。満開ですものね。
でも、こちらも同じで桜の咲く頃ではまだ寒いですよね。


⇒あずき大福さんへ

終わっちゃいましたね。
そう、私もこのドラマで落語の世界を知りました。
祖父は好きで、夕食後に一杯飲み屋で落語を聞いていたと、
母親が話している程度です。
加藤虎ノ介さん、NHKの「スタジオパークからこんにちは」に出ていました。
役とは違い、まだ初々しさがありますね。
これから活躍するでしょう。


⇒とほさんへ

通勤時間の長いサラリーマンなら見るのは難しいですね。
私も普通のNHKなら時間的に見られませんが、BSで見て、
会社での昼休みにもまた、見ています。
返信する