GWウイークが終わった今日、アケボノツツジを観に行こう との山友ユウさんからのお誘いを受け、登って来ました。
いつも必ず登山者と出会う人気の山も、どなたとも出会わずアケボノツツジと展望を二人じめの山頂でした。
標高939mの山頂は360度の大展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/434df7b490d314d5fcb9e789ba6f647a.jpg)
アケボノツツジはピークを過ぎていたが青空と見事なマッチング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/375c95bad739559089715ef0102be368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/d9d412a3b96560a9ecefd5f51108271c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/6ea7ef68007fc580c67313acffb16d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/fb8093196596dabf9bb63cfbff7c00f4.jpg)
山頂近くのミツバツツジはまだ蕾がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/4ce333662710d577247372e553d673f8.jpg)
下山口の市川町寺家集落の笠形神社の大鳥居駐車場に車をデポし、登山口の八千代区ネイチャーパークかさがたに向かう
スタート地点は植林の少々暗い道。途中の「勝負滝」と「竜ケ滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/1cf9942d2bb352c719d996afa82b1b46.jpg)
標高を上げるに連れて自然林の新緑、ミツバツツジがまだ元気に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/1c7973ae41ffb93041a51c315b55d8f4.jpg)
立岩を見てご機嫌のユウさん。周辺の展望も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/ff086a3595b680f39aa3a60ab3be4f13.jpg)
山頂でゆっくり花と展望を楽しんだ後、笠ケ丸、笠形神社、笠形寺 そして大鳥居に下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/1baec9ed737f54296ae90f2b56872537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/4d127d78820335881821d3c1c3a950a6.jpg)
登山時間約4時間 最後に今日の二人のおじさん。 ピンクとアンマッチ? 控えめに画像も小さく。
いつも必ず登山者と出会う人気の山も、どなたとも出会わずアケボノツツジと展望を二人じめの山頂でした。
標高939mの山頂は360度の大展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/434df7b490d314d5fcb9e789ba6f647a.jpg)
アケボノツツジはピークを過ぎていたが青空と見事なマッチング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/375c95bad739559089715ef0102be368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/d9d412a3b96560a9ecefd5f51108271c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/6ea7ef68007fc580c67313acffb16d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/fb8093196596dabf9bb63cfbff7c00f4.jpg)
山頂近くのミツバツツジはまだ蕾がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/4ce333662710d577247372e553d673f8.jpg)
下山口の市川町寺家集落の笠形神社の大鳥居駐車場に車をデポし、登山口の八千代区ネイチャーパークかさがたに向かう
スタート地点は植林の少々暗い道。途中の「勝負滝」と「竜ケ滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/0c1bb281b06211ce3f4d5d7e20dcf756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/1cf9942d2bb352c719d996afa82b1b46.jpg)
標高を上げるに連れて自然林の新緑、ミツバツツジがまだ元気に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/1c7973ae41ffb93041a51c315b55d8f4.jpg)
立岩を見てご機嫌のユウさん。周辺の展望も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/99/73cf1a860d117005cae64bc738402d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/ff086a3595b680f39aa3a60ab3be4f13.jpg)
山頂でゆっくり花と展望を楽しんだ後、笠ケ丸、笠形神社、笠形寺 そして大鳥居に下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/33eaf7966e34f4edfc867493ae76485f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/1baec9ed737f54296ae90f2b56872537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/4d127d78820335881821d3c1c3a950a6.jpg)
登山時間約4時間 最後に今日の二人のおじさん。 ピンクとアンマッチ? 控えめに画像も小さく。