今年に入って3回目の金山への登山です。 それぞれ事情があります。今日は但馬山友会で私がリーダーを務める行事の下見です。
嬉しいことに山友会若手女性にサブリーダーをお願いし、そうでないメンバーも含まって計6名。
歩いたコース: 丹波市柏原町の鐘ケ坂公園→鬼の落とし岩→神社跡→鬼の架け橋→山頂 下山は 鐘ケ坂峠古道→明治隧道→不動の滝
鐘ケ坂公園の桜は蕾がだんだん膨らんできました。行事の4月5日頃は満開でないにしても・・・楽しみです。
鬼の落とし岩 と看板に表示された大岩。 位置的にみて鬼の架け橋あたりからの落とし岩ではないでしょうか???
山頂近くには残雪がありました。 日当たりも悪い場所です。 鬼の架け橋はすぐ。
鬼の架け橋です。 エエ天気
勇気ある女性・・・私は危ない 降りてくるように と言ってます。
今日は登山者が多かったです。ほとんど篠山・追入神社から。
山頂の金山城跡・本丸からの展望。 早春の匂い プンプン
古道・鐘ケ坂峠経由で下山しました。 途中明治隧道と不動の滝をみて。3度目でも季節の移り変わりで都度新鮮ですね。
下山後本番行事の打ち合わせいろいろ 計3時間半 時間があったので解散後生野の ひな祭りイベントに行きました。