豊岡市がすすめる 健康づくりのためのウオーキング 今日は円山川11キロロングコースを歩いてきました。
詳細は 但馬情報特急3月25日 をご覧ください。
日頃ほとんど歩くことのない道は、車では見えないものを見ることができますね。当然のことですが。
三開山です。
周辺は住宅地ですが、山に入ってしまえば寂しい位の静かな山です。 天候のせいで少々暗いですが、右の遠望は床ノ尾山です。まだ残雪があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/c39abe0ac56d0788b17cfba5d10d0d30.jpg)
円山川の堤は土筆がいっぱいでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/06ce873f110c0b8bb247e79ea62bf7bd.jpg)
手前は出石川、その向こうは円山川。 合流点です。大雨の時ここはどうなるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/443964b2cfa75916b2e78f43fd32342f.jpg)
そのための工事でしょう。 円山川の工事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/f2a4c05797498691f318f8d579f3b48c.jpg)
このコース、今は花は少ないですが、たしか菜の花系統の黄色の花が?
天満宮に紅梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/0ed432c5f43e7a2b1a34092688a15f27.jpg)
おじぃさん 背筋丸めて歩いたらダメ! ピンと伸ばして歩かんとダメ! 妻と娘とそのうちに孫娘からの声が
聞こえてきそうなため、背筋伸ばして手を大きめに振って歩く11キロ、2時間30分でした。
但東町2ケ所、出石町2ケ所、竹野町2ケ所、そして今日は豊岡市旧市内1ケ所 計7ケ所クリアーです。
後の5ケ所もそのうちに・・・春登山の最盛期までには・・・と思っています。
このウオーキングは今年26年10月31日までのスタンプラリーとなっています。先日からその印を取得するために
歩いた個所の役場支所に行きますが、役場内でも知らない人が多いです。 私の但馬情報特急からの発信が
すこしでもそのPRに役立てば・・・と思う気持ちがありますが・・・ 但馬情報特急は但馬3市2町の役場や観光協会
などのホームページとリンクしていますので、見てくれればいいのですが。
ついででなんですが・・・
こんな綺麗な豊岡市トレッキングガイドブックができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/2e/f14deb33f101bd124bd3f51f3dc5ce07_s.jpg)
豊岡市の山、5山が紹介されているコースガイドブックです。 訳あって私の手許にも数十部届きました。但馬山友会山友につなぎたいと思います。
役場や観光協会にはもう配布済だと思います。 豊岡市環境経済部大交流課 という部門の扱いです。ふるさと兵庫100山の法沢山や、100山に
準ずる東里ケ岳が選ばれていないのが残念ですが・・・