南三陸タイ料理 aimakiへ ようこそ!!

aimakiの日常やお知らせ。3年9月から新店舗店オープンへの奮闘の日々を投稿。皆さんのご支援をお願い申し上げます!

皆さま、ありがとうございます。

2013-10-10 20:48:49 | Weblog
下の娘、わがままぶり全開です。

フレンドリーなのはいいですが、
お客様の所に行って食べてるものを
「ちょうらい」と催促します。

みなさま大人なので、やさしく子守して頂き
ありがたいやら、申し訳ないやら。

店内でわがもの顔でいろいろ物色したり
うろうろしたり。

もうしばらく続きそうですが
どうぞよろしくお願い致します。

ポイントカード始めます

2013-10-07 08:50:22 | Weblog
アイマキで飲食にご来店、
値段に関わらず
一回で1ポイント。
10ポイントごとにプレゼント!


マッサマンカレーの試作レトルトも
プレゼントの予定です!
豪華~。
太っ腹~。
これは早い者がち。

本日よりスタートです。


しとしと雨がちですが
食欲の秋、
美味しい物で
夏の疲れが癒やされますように。


本日のマフィンは、
ドライフルーツのラム酒漬けマフィン
です。

イロイロ弁当も美味しいですよ

2013-10-06 11:33:08 | Weblog
アイマキイロイロ弁当、以前より品数を増やしました。

今日はあまりタイ料理が多くなく、
食べやすいものを希望と言うことで

少しスパイシーポテトサラダ
タイ風肉大根の煮物
タイ風春雨炒め
えびのあんかけ
レッドカレーの肉野菜炒め
鶏肉ときゅうりのゴマサラダ
なすのキーマカレー

と、ライスが別について
950円です。

前日予約です。

学校や子供会の行事、

親戚のあつまり、

秋の行楽など

ぜひご利用ください。

実は、できるんです(*^_^*)

2013-10-03 20:52:37 | Weblog
お店のメニューでお弁当、頼まれた時にしか
出していなかった、裏メニューでしたが、
どうぞ皆様ご利用ください!

と言う訳で、
一覧表を作りましたので
印刷して周りの人に配って
みんなでタイごはんランチ
っていうのも
いいかも!?

スープやサラダがつかない分、
少しお手頃価格になっているものもあります。

ゆっくりお店で食べられない時は、
ぜひご利用ください。

よろしくおねがい申し上げます。

祈り

2013-10-01 21:16:31 | Weblog
旅の途中、いろいろな宗教の国を訪れました。

イスラムやヒンドゥー、チベット仏教やキリスト教。

モスクで。ガートで。パゴダで。寺院で。教会で。

思ったのは個人が祈りを捧げるというのは、
とても美しいことでした。


何教でもいいではないか、世界が一つになれば。

時には戦争の火種にもなる所がつらいことです。


うちは、普通に神棚と仏壇がある家庭でしたが
普通にお祈りしますよね。願いというか。

子どもが元気でありますようにとか。

両両親が病気にならないようにとか。


ここだけですがホントに切羽詰まった時は
亡くなったおばあさんにお祈りしてます。
コーヒー豆お供えして。

たぶん自分の中で覚悟を決めているんだと思います。


個人の祈りとはきれいだと思います。

ヤンゴンのパゴダの近くのいつもお茶を飲みに行くお姉さんが
パゴダでお祈りしていたのを見かけた時は「ハッ」としました。

バラナシのセレモニーで見かけたバラモンは、隠れて携帯をいじってましたが。。



アイマキにはうれしいことに、たくさんの妊婦さんや赤ちゃんが来てくれます。

妊婦さんは無事に生まれますように。

小さい赤ちゃんは病気などしませんように。


じいちゃん、ばあちゃんも来てくれます。

病気しないでずっとお店に来れますように。



悲しいですが震災で亡くなった方たちもいます。

つらくて言葉には出来ませんが、忘れたことはありません。

ずっと心の中で生きています。


ずっと閉塞的な世の中ですが

子どもたちは傷つかないで、社会にでていけますように。

お父さん、お母さんはいつも家庭に笑いがありますように。

じいちゃん、ばあちゃんは満たされた暮らしができますように。


そう思っています。


最後にたまに読み返す

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の最後のページに

こういう言葉が載っています。



世界がぜんたいに

幸福に

ならないうちは

個人の幸福は

ありえない


賢治

兵藤先生ありがとう

2013-10-01 17:46:17 | Weblog
今日、8月に離任した娘の小学校の校長先生が亡くなられたと
聞きました。

離任前にアイマキにも来てくれて、僕も離任式に
行ったのですが。。

まだ一カ月位しかたってないのに、とてもショックです。


娘が一年生で入学した当時からの校長先生で、僕自身、小学校での
原発事故対策などで校長先生によく電話しました。

とても人間味のある先生でお店にもちょくちょく来てくれて
大好きでした。


諸行無常です。


まだ息子さん達も若いのに。

別れは突然来るものですね。

いっしょにサッチで飲みたかったな。


兵藤先生ありがとう。

ずっと忘れません。