
世界一だって・・ 行って見たいです。
クラゲの展示種類 世界一お墨付き 鶴岡・加茂水族館
山形県鶴岡市加茂水族館は9日までに、「クラゲの展示種類が世界最多」と、英ギネス・ワールド・レコーズ社の認定を受けたと発表した。水族館は常時約40種類のクラゲを展示しており、「世界一のクラゲ水族館」をうたっている。
村上龍男館長は「名実ともに世界一と認められ感無量だ。来館者にさらに楽しんでもらえるよう職員みんなで力を合わせたい」と話している。
今回認定された展示種はミズクラゲやベニクラゲなど30種類。ギネス側は毒針を持つクラゲだけを「記録」として認めているという。認定証は早ければ来週中にも届く見通しで、館内に飾る予定。
加茂水族館がクラゲ展示を始めたのは1997年。2000年に専用展示室「クラネタリウム」を開設した。国内外にほとんど例がない展示が人気を集め、以前は年間9万人程度だった来館者が、11年度に過去最高の22万人に達している。
14年度中に、隣接地に新加茂水族館が新築・開館する予定。新館では、直径5メートルの大型円形水槽でクラゲを見せる計画もあるという。
◎ミズクラゲ1週間貸します/学校向け飼育セット、無償で
鶴岡市加茂水族館は、教育機関向けにクラゲ飼育セットの無償貸し出しを始めた。直接同館に来て、受け取り・返却できる団体が対象。同館は「不思議な生態をぜひ身近で見てほしい」と呼び掛けている。
貸出期間は1週間。水槽、海水、ミズクラゲ数匹、餌で1セット。水を交換しないで飼育できる限度が1週間ほどという。水槽は知識のない人でも育てやすいよう職員が設計した。机の上にも乗る縦40センチ、横60センチのアクリル製で、酸素循環ポンプ用の電源が必要になる。
幼稚園や保育園、小中学校などを対象に想定している。返却期間が守れるのであれば、他県でも貸し出す。貸し出しの際に、設置方法や飼育の注意点を指導する。問い合わせは加茂水族館0235(33)3036。
村上龍男館長は「名実ともに世界一と認められ感無量だ。来館者にさらに楽しんでもらえるよう職員みんなで力を合わせたい」と話している。
今回認定された展示種はミズクラゲやベニクラゲなど30種類。ギネス側は毒針を持つクラゲだけを「記録」として認めているという。認定証は早ければ来週中にも届く見通しで、館内に飾る予定。
加茂水族館がクラゲ展示を始めたのは1997年。2000年に専用展示室「クラネタリウム」を開設した。国内外にほとんど例がない展示が人気を集め、以前は年間9万人程度だった来館者が、11年度に過去最高の22万人に達している。
14年度中に、隣接地に新加茂水族館が新築・開館する予定。新館では、直径5メートルの大型円形水槽でクラゲを見せる計画もあるという。
◎ミズクラゲ1週間貸します/学校向け飼育セット、無償で
鶴岡市加茂水族館は、教育機関向けにクラゲ飼育セットの無償貸し出しを始めた。直接同館に来て、受け取り・返却できる団体が対象。同館は「不思議な生態をぜひ身近で見てほしい」と呼び掛けている。
貸出期間は1週間。水槽、海水、ミズクラゲ数匹、餌で1セット。水を交換しないで飼育できる限度が1週間ほどという。水槽は知識のない人でも育てやすいよう職員が設計した。机の上にも乗る縦40センチ、横60センチのアクリル製で、酸素循環ポンプ用の電源が必要になる。
幼稚園や保育園、小中学校などを対象に想定している。返却期間が守れるのであれば、他県でも貸し出す。貸し出しの際に、設置方法や飼育の注意点を指導する。問い合わせは加茂水族館0235(33)3036。