「4月8日には甘茶を配ります」・・ 3月30日に浅草に行った時 雷門の前に張り紙がありました。
*(桜)*
今日は花まつりでした。
子供の頃は 毎年楽しみにしていましたね。
いろいろな花で飾った(屋根全部がお花で綺麗でした)小さなお堂(花御堂)の中に甘茶の入った水盤が置かれお釈迦様の像が祀られていました。
お釈迦様の頭からひしゃくで甘茶をそそいでお参りしました それから甘茶を戴いて飲み ビンに入れてもらって家にも持ち帰ったものでした。
甘茶で墨をすり 短冊に文字を書き古い柱などに貼っていました。
何と書いたかは忘れてしまいましたが お呪いでしょうか これでムカデが出なくなると言われていました。
今頃・・こんな話も通じないでしょうね。
*(桜)*
今日は花まつりでした。
子供の頃は 毎年楽しみにしていましたね。
いろいろな花で飾った(屋根全部がお花で綺麗でした)小さなお堂(花御堂)の中に甘茶の入った水盤が置かれお釈迦様の像が祀られていました。
お釈迦様の頭からひしゃくで甘茶をそそいでお参りしました それから甘茶を戴いて飲み ビンに入れてもらって家にも持ち帰ったものでした。
甘茶で墨をすり 短冊に文字を書き古い柱などに貼っていました。
何と書いたかは忘れてしまいましたが お呪いでしょうか これでムカデが出なくなると言われていました。
今頃・・こんな話も通じないでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます