あたたかくなってきた。お片づけを始める。
開かずの扉の向こうの、開かずの抽斗のなかの、
開かずの箱。
手書きの明細書とか、
手書きをコピーしたレジュメとか、
中身を呼び出すのも億劫なフロッピーディスクとか。
インターネットが普及する少し前の時代をものがたる物象。
もの言わぬ「もの」の持つ情報の凄さ。
捨てるのも保持し続けるのもはばかられる。
そういったものが多くて、開けるほどにおもしろく、
かつ、おそろしい。
ひとの生とはなんなのでせう
何度聞いても怖ろしすぎて
忘れてしまふむかしのはなし
二十年ぐらい前の旧作「もんどり問答集」より。
七七を詞書にした七七七七。
どういうつもりで作ったんだろう。
†
思ひ出すとは忘るるか
思ひ出さずや忘れねば 『閑吟集』小歌85
†
思い出せるのはふだん忘れているからでしょ。
忘れなければいつだってすぐそこにあるはず。
思い出す必要などないはずだもの。
ちょっと理屈っぽいところがコケットな恋の小歌。
とは思うが、
しまい込んだものを片づけるときの小歌とも読める。
あるはずのものを捜すときにも使えるかも。
歌は読み手の現状によって色合いも意味も変化する。