卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

甘かった

2008-01-30 22:16:42 | 卓球備忘録

昨夜、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ました。

(NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」:以前のプロジェクトXみたいな感じです)

予備知識も何も無く偶然見たのですが、今の自分にピッタリ(?)の内容でした。仕事の内容やプロジェクトの規模などは違いますが、リーダーとしての仕事に対する心構えや考え方は今の自分と共通する部分が多くありました。人によってものの考え方や仕事のやり方は色々ありますが、自分と同じような人がいるんだなあと思うと安心するとともに嬉しくも思います。番組を見ることで、何事もポリシーを持って取り組むことが必要だと再認識しました。

んで、今日はラージ用のラバーが届きました。

(ラージ用のラバー:やはり表ソフトはアームストロングでしょう)

自分がアームストロングのラバーを使うのは初めてですが、スポンジの色が何とも個性的です。スポンジ厚はいずれもトクアツですが重量は軽いです。

(スポンジの色:レッドとイエロー、なかなか派手な色です)

中学生の頃、チームメイトに「征服」を使っているヤツがいて、確かそのスポンジも蛍光イエローみたいな色だったような気がします。
早速スペアラケット(22年前のゲルゲリー)に貼ってみました。これでラージ準備はOKです。
それにしてもアタック8のパッケージデザインって、・・・昔のパチンコ台を思い出させるのは自分だけだろうか。

今日の卓球練習では硬式での練習の終わり際にTさんとラージで1試合。とりあえず県のラージチャンピオンTさんにどこまでやれるか、と挑戦してみましたがあえなく0-3で負け。
何といってもボールの軌道が硬式とは全然違います。ネットを越えたあたりからガクッと失速して相手コートでストンと落ちる感じです。硬式だとオーバーするような角度のボールでもラージだとエンドライン付近でコートに落ちたりします。また普通に強打すると一直線にネットに引っかかったりします。まだまだ練習しないととてもじゃないけど試合になりません。ラージを甘く見ていました、反省。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする