年始の卓球練習にて、監督から子供たちに出された指示は今年1年の目標を決めること。
昨年までは月ごとに各自テーマを決めさせていたものを改めたもの。
我が子が立てた目標は「○○君と□□君に勝って全日本で優勝する」というもの。
名前が挙がった二人は昨年の県大会で負けた相手。
突っ込むとすれば全日本より前に県で優勝するのが先だろ、と言いたいところだが目標が高いのも悪いことではないと思ったのでそのまま本人の目標として設定。
で、今日の練習中に監督から子供へ「お前の今年の目標は何だ?」と唐突に質問。
(各自立てた目標を聞かれたらすぐに答えられるように言われている)
とりあえず自分で決めた目標は何とか答えられたものの、「じゃあ、自分が何をすれば優勝できると思う?」との問いかけに対しては答えに窮してしまった模様。
そのことを練習後に監督から聞いて、うーむ確かにそこまでは本人も考えていなかったし自分も親としてそこまでフォローしていなかったことに気付く。
仕事でも同じことが言えるけど、指示出しっぱなしってのもダメなやり方なんだよな。少し反省。
監督からは次回の練習までに「どうやったら(何をすれば)目標を達成できるか、3つ考える」という宿題を出された模様。
考えるのは子供本人だけど、今度はさりげなくフォローしなきゃなぁ。