考えるところあって、かって作ったblogを再々訂正して出します。
ご笑覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/13cf0c253467855eef44e321917ff1bb.jpg)
この作品は、巨匠松本清張の数ある短編から、宮部みゆきが選びだした名編集の中の一つである。
宮部みゆきは松本清張の大ファンという事で、かなりコアな作品を選んでいると思った。
宮部みゆきと松本清張、一見まるで作風に共通性がないようだが、抒情性より叙事性を重んずるという点で一致していると私は感じる。
人間心理を深く探っていきながら、作者自身はその情に溺れていかない。
冷徹な作者の視線を感じる。
非常にタフな精神力を持つ作家だと思うのだ。
登場人物に没頭していく作家ではなく、客観する醒めた想いがある。
全編を貫くのが、謎めいた結果からプロセスを事実に基づき推理検証していく姿勢である。
作家は冷静に書いてるのに、読者はエンターテイメントとして読めてワクワクしてくる。
つまり私小説を書く形を絶対にとっていない。
森鴎外の殆どの作品も私小説でない。客観性をもって描かれている。心地よい程、登場人物を突き放す部分がある。
これが松本清張の愛着を呼んだのではないか(これは私観ですが)。
『削除の復元』は平成二年に書かれ、松本清張最晩年のもので、文豪森鴎外の小倉時代の日記を題材にしている。
当時森鴎外は独身で、しかも最初の妻と離別した後、29歳の歳から約十年間独り身で、家事は女中に任せていた。女中の殆どが嫁入り前の若い娘である。
『削除の復元』は平成二年に書かれ、松本清張最晩年のもので、文豪森鴎外の小倉時代の日記を題材にしている。
当時森鴎外は独身で、しかも最初の妻と離別した後、29歳の歳から約十年間独り身で、家事は女中に任せていた。女中の殆どが嫁入り前の若い娘である。
年頃の娘と独身の男が一つ屋根の下に暮らしたので、かなり下種な勘繰りをされるおそれもある。
何故再婚をしないのだろう?
男盛りの生理をどうしているのだろう?
世間の目には泰然としていた小倉での独身時代、鴎外は職務の傍ら珠玉の文芸作品を発表している。
鴎外は日記をつける習慣があり、削除訂正する場合、和紙を上に張る。これだと二重訂正しやすいからだろう。
だが、なぜそんな嘘を女中はついたのだろうか?
鴎外は何故易々とその嘘に騙されたのだろうか?
これに興味を持ったある小説家は、真実を知るため削除の復元、つまり事実の追及をしたくてたまらなくなった。
そして辞めた女中の生い立ちや足跡を熱心に探り出す。
残された事象から、鴎外とこの女中との関係を面白おかしく想像していく。
その結果、日記のその部分はわざわざ書きわざわざ消したと推理した。
ところが別の識者は怒って反論した。
実は鴎外は当時肺疾を患っていた、肺疾患にsexは禁物なのである。
男盛りの生理をどうしているのだろう?
世間の目には泰然としていた小倉での独身時代、鴎外は職務の傍ら珠玉の文芸作品を発表している。
鴎外は日記をつける習慣があり、削除訂正する場合、和紙を上に張る。これだと二重訂正しやすいからだろう。
削除した部分は後で見る事が出来る。
さて❗️
削除した部分の中身は、女中の一人が結婚退職したというものだった。
削除した部分の中身は、女中の一人が結婚退職したというものだった。
しかし、結婚した相手とされる男が当時子供でしかも生涯独身だったと後で分かった。
そんな相手と結婚できるはずがない。
それで鴎外が削除したのである。
そんな相手と結婚できるはずがない。
それで鴎外が削除したのである。
だが、なぜそんな嘘を女中はついたのだろうか?
鴎外は何故易々とその嘘に騙されたのだろうか?
働き者の忠実な娘だと好意的に思っていたらしいが。
これに興味を持ったある小説家は、真実を知るため削除の復元、つまり事実の追及をしたくてたまらなくなった。
そして辞めた女中の生い立ちや足跡を熱心に探り出す。
残された事象から、鴎外とこの女中との関係を面白おかしく想像していく。
その結果、日記のその部分はわざわざ書きわざわざ消したと推理した。
ところが別の識者は怒って反論した。
実は鴎外は当時肺疾を患っていた、肺疾患にsexは禁物なのである。
ゆえに女性関係を遠ざけたのだ、その推理は下手な捏造だというのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/242ed24df722e1bce5cf45f0b45c2d23.jpg)
さて、この調査は本当に捏造なのだろうか。
私はそれは分からないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/242ed24df722e1bce5cf45f0b45c2d23.jpg)
さて、この調査は本当に捏造なのだろうか。
私はそれは分からないと思う。
この女性との関係はあったのかも知れないし無かったのかも知れない。
しかしそれが森鴎外の作品にどれほどの意味を持つのだろうか?
しかしそれが森鴎外の作品にどれほどの意味を持つのだろうか?
私はこの時代鴎外は自分の肉体や精神上の欲求不満を小説作りに没頭する事で昇華させたと推理するのだが。
松本清張が長い屈辱の歴史を経て大家となった後に『削除の復元』を書いた意味は非常に深いと思う。
松本清張が長い屈辱の歴史を経て大家となった後に『削除の復元』を書いた意味は非常に深いと思う。
松本清張自身が過去の暗い時代をあからさまに描く事をしない人である。
心の傷をフィクションを描く事で昇華したのではないか?
それとは全く別に
今は一旦削除した記録が二度と戻れぬ時代になった。
削除した記録の中に真実が存在したら、怖い場合が往々にしてある。
個人的な事実の場合、削除された真実を興味本位に追求する事で、大切な人との信頼関係さえ喪う怖さも考えたいと思う。
今は一旦削除した記録が二度と戻れぬ時代になった。
削除した記録の中に真実が存在したら、怖い場合が往々にしてある。
個人的な事実の場合、削除された真実を興味本位に追求する事で、大切な人との信頼関係さえ喪う怖さも考えたいと思う。