![アップデートをしなかったので。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/53/620e6af9d116f99229e9540dd0fdde93.jpg)
アップデートをしなかったので。
1か月程お休みしてましたが、お陰様で脚が傷む他は元気でしたよ。ただ、以前もそうでしたがブログのアップデートが安心して出来る状態に無いので用心しておりました。未だ万全とはいえませが、...
![甘過ぎた(・∀・)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/58/59761aa454d9b076fbd915d0a55ead35.jpg)
甘過ぎた(・∀・)
本日ブログ作りを再開致して、自分がいかに書く事に飢えてたか再確認しました。そこでもはや恥も外聞も無い、自分の他に迷惑かける人誰もいない状況なので(SNSは永久停止)、この世の名残り...
![私は昔の読書体験で、一体何を理解してたのでしょうか?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/90/150a4be717dccfe0391916e4fe74674a.jpg)
私は昔の読書体験で、一体何を理解してたのでしょうか?
写真は五木寛之のサイン会にかの美空ひばりが訪れた時のものです。美空ひばりさんの病いの進...
![色づく街から](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/dd/e6210d87a7a5158bdf7a92f7cdbde3ec.jpg)
色づく街から
青い青い秋空を漂う淡い筋雲。ふと思い出した「街は色づくのに会いたい人はこない〜」南沙織...
![からみ餅の思い出](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/d8/5cf3ee665954587054bb0dc3188e9d71.jpg)
からみ餅の思い出
あれはいつ頃だったろうか?過去、いつどこで誰と何があったか?かなりよく覚えてるつもりの...
![30分🎂ケーキ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/25/d91a530902780d287f9e1329d60865de.jpg)
30分🎂ケーキ
不穏な空模様の今日は、巣ごもり日でございます。さて、購入したばかりのオーブン。かねて計...
![第101回オール讀物新人賞発表](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/a6/7166a942796272e42e4c331e0f70932d.jpg)
第101回オール讀物新人賞発表
戦後しばらくは、流行作家になる事はかなり華やかなセレブへの道の様に思えました。当時はネット文化の芽も無くて、活字に飢えた読書家が5万といて、売れっ子小説家が高額納税者番付に載るのは...
![雑誌『それいゆ』の時代](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/75/0e5fd57e834e2325399693ffd0801cc5.jpg)
雑誌『それいゆ』の時代
斜陽の出版業界(出版社の人ごめんなさい)と自分から書いてるのですが、我ながらやたら寂しく...
![黒金餠](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/35/ac6337e2f8ce563e4c516e4d3c7f0ce0.jpg)
黒金餠
小春日和の午後、久しぶりにお散歩しました。そこで見つけた初めて出会った樹木。「黒金餠(クロガネモチ)」と言います。金持ちに通じるところから縁起の良い木と言われるとか。春に小さな花を...
![小川洋子『博士の愛した数式』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/1f/4d3e57dc58408733131a855f395855d4.jpg)
小川洋子『博士の愛した数式』
2004年に第1回本屋大賞を受賞したこの作品は非常にユニークです。初の受賞作品に興味持って、早々に購入した私、純文学で、かつ数学者が主人公、数学の公式が飛び交う作品に辟易と致し...