![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/bcc7fe5118dfaa982e7c27d61693dc15.jpg)
スマイル2度目の調理実習!
今回は「おやつ作り」にチャレンジ。
前回の「おいもパーティ」(離乳食指導)では
食育ボランティアの方にほとんどしてもらったのですが、
今日のおやつは、自分達で頑張って作ってみました。
ごあいさつの後、
サポーターさんに見てもらったり、
抱っこされたまんまだったり
それぞれのスタイルで調理開始!!
レシピは「赤ちゃんおやつ」(PHP)から3品と、
メンバーのKさんご提供の新じゃがをゆでて1品。
試作はしたものの
量が多いと時間がかかったり
余計な水分が加わったりもあり
それでも何とかおいしく出来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
「いつもしないことをちょっとしてみよう」と
チャレンジしたかんてんゼリー。
出来上がりは緩めでしたが、
野菜の風味だけでしゅるっと口に入り
さわやかな夏の食感に仕上がりました。
お子様達は出来上がる前に
つまみ食いでバナナとパンの耳をいただき
すこしお腹が満足ぎみでした。
お手伝いが出来るようになるには、
もう少し時間が要るかな。
のんびりしてたら
あっという間に時間が過ぎ
ちょっと時間オーバー。
それでも、旬の野菜を食べながら
仲間と過ごす楽しいひと時でした。
いつもながら、サポーターさん、
「ありがとうございます!!」
今日のメニュー ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
★ 新たまねぎの甘いスープ
★ 夏野菜のかんてんゼリー
★ ホット・バナナ
★ 新じゃがの塩茹で
*次回のスマイルは6月28日。
「子どもの遊び場」 について
語り合いたいと思います。
*6月19日(日)には「おやこ列車まつり」があります。
みんなで楽しい人形劇を見ましょう!!
今回は「おやつ作り」にチャレンジ。
前回の「おいもパーティ」(離乳食指導)では
食育ボランティアの方にほとんどしてもらったのですが、
今日のおやつは、自分達で頑張って作ってみました。
ごあいさつの後、
サポーターさんに見てもらったり、
抱っこされたまんまだったり
それぞれのスタイルで調理開始!!
レシピは「赤ちゃんおやつ」(PHP)から3品と、
メンバーのKさんご提供の新じゃがをゆでて1品。
試作はしたものの
量が多いと時間がかかったり
余計な水分が加わったりもあり
それでも何とかおいしく出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
「いつもしないことをちょっとしてみよう」と
チャレンジしたかんてんゼリー。
出来上がりは緩めでしたが、
野菜の風味だけでしゅるっと口に入り
さわやかな夏の食感に仕上がりました。
お子様達は出来上がる前に
つまみ食いでバナナとパンの耳をいただき
すこしお腹が満足ぎみでした。
お手伝いが出来るようになるには、
もう少し時間が要るかな。
のんびりしてたら
あっという間に時間が過ぎ
ちょっと時間オーバー。
それでも、旬の野菜を食べながら
仲間と過ごす楽しいひと時でした。
いつもながら、サポーターさん、
「ありがとうございます!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
★ 新たまねぎの甘いスープ
★ 夏野菜のかんてんゼリー
★ ホット・バナナ
★ 新じゃがの塩茹で
*次回のスマイルは6月28日。
「子どもの遊び場」 について
語り合いたいと思います。
*6月19日(日)には「おやこ列車まつり」があります。
みんなで楽しい人形劇を見ましょう!!
こちらの活動は調理実習もあるのですか?
子供のおやつには困っていたところです。
市販のものは甘すぎるし、かと言って作ろうと思うと何をどうしてよいものやら・・・
私たちの地区でもそのような活動があるといいな。
また、時々遊びに来ますね!
おやつについては私も悩みますー。
よく幼児のおやつは「食事と同じ」と言われます。
3度の食事で足りないものを積極的にと思いつつ、
上の子にあわせた「甘いお菓子」が知らず知らずに
おやつになってたり。。。反省。
野菜もちょっと手をかけると甘みが出て、
ステキなおやつに変身します。
いつもは無理なので、こういう機会をもって
少しでも「おやつ」の意味を考えようと思ってます。
また、いつでもおこしくださーい!