
今日は朝からツル。



今度はフレックス。
ツルって言うのは、
鶴ではなくて
(当然だけど😅)
俗に言う
「こむら返り」のこと。
昼過ぎにバレエがあるから
(チョーチョー初心者ですが😅)
午前中に申し込んでいた
オンラインセミナーの間ずっと
ウォーミングアップがてら
スマホの画面見ながら
筋膜リリースと脚のストレッチ。
そしたらいきなり、
ピーンってきた!🤣
今回は
向こう脛だ!
冷え性でミネラル不足は
随分前から自覚しているから
ツリ易いってのは
わかってるいるんだけど
ツルのは慣れること無いね〜😅
痛〜い‼︎🤣
何が引き金になったかと言うと
筋膜リリースの後にした
バレエの「おうちトレーニング」。
爪先ストレッチで

爪先ピーンの後に

爪先だけ立てて

今度はフレックス。
(足首が直角の状態)
これをする時、
土踏まずに力を入れる
土踏まずから脛に向かって
ピキーン!
キターーーー‼︎🤣
ヤバイ、ヤバイ!
バレエの時まで休めとかな〜
結局、準備運動はそこまで。
でも、レッスン中には
全くピキーンは現れず。
ほっとしたのも束の間。
夜8時からの
オンライン・ストレッチで
脛だけじゃなくて
腹筋も!太腿も!
ピーン!
ピキーン!
ピクピクピクピク‼︎
あー、これは
筋肉使いすぎだわ〜😆
「体と相談して行いましょう」
って他人には言うてるクセにぃ。
1ヶ月振りのバレエレッスンで
気合い入れ過ぎてたんかね?
これは
お風呂でゆっくり体温めて
早目に休むとするか。
あ、風呂上がりの
冷たいモノは無しだぞっ!😠
足が元にもどらぬし、位置を変えようとして、更につって悪化しがちです。
そもさも、足がつった筋肉を伸せる箇所に手が延びません。
さいきん、お金を使わずに予防できる方法をみつけました。
もっとも、その後症状があらわれないので、その効果なのかまでは、よくわかりません。