さて、最後の日です。
はい、泣いても笑っても夏休みは終わり。
つかず離れずで見守っても進まないんだから、
じゃあ、放っておきましょうという事にしていたら、
本当にやらないまま最後の日を迎えましたよ。
お楽しみとか、そういうの後回しにする気持ちはみじんもなく、
やっぱりこの子はそういう子なのだと、諦めというか、
親としてこのポジションでいいのか?というほど、
期待していない。
はい。
成績の良い、賢くて、優秀な子を期待していません。
彼の場合、幼稚さが抜けないから、
それに合わせた対応が難しいのよねぇ。
高望みしてないつもりなんだけど、
なんでもかんでも「いやや、いやや」って
まるで魔の2歳児みたいなことをやり続けるんだ。
親を困らせることに走る。。。
う~ん、私の方が間違ってるのかなぁ。。。
彼を認めてるつもりでいう言葉は
全て、本人によって拒否される。
やっかいな、ややこしや。
宿題のことはもういいんだ。
彼にとってはもういいことじゃないんだろうけどね。
あ~、やられっぱなしはつらいねぇ。
はい、泣いても笑っても夏休みは終わり。
つかず離れずで見守っても進まないんだから、
じゃあ、放っておきましょうという事にしていたら、
本当にやらないまま最後の日を迎えましたよ。
お楽しみとか、そういうの後回しにする気持ちはみじんもなく、
やっぱりこの子はそういう子なのだと、諦めというか、
親としてこのポジションでいいのか?というほど、
期待していない。
はい。
成績の良い、賢くて、優秀な子を期待していません。
彼の場合、幼稚さが抜けないから、
それに合わせた対応が難しいのよねぇ。
高望みしてないつもりなんだけど、
なんでもかんでも「いやや、いやや」って
まるで魔の2歳児みたいなことをやり続けるんだ。
親を困らせることに走る。。。
う~ん、私の方が間違ってるのかなぁ。。。
彼を認めてるつもりでいう言葉は
全て、本人によって拒否される。
やっかいな、ややこしや。
宿題のことはもういいんだ。
彼にとってはもういいことじゃないんだろうけどね。
あ~、やられっぱなしはつらいねぇ。