最近それぞれにいろいろなトラブルで大変だった子ども達。
ひとつひとつを人の手も借りながら自分の手で解いて行った週末。
日曜日の朝はお父さんとしばし語らいの時間。
でも、夫さんは大阪で仕事があるので9時ごろには家を出ました。
その後、宿題やら家庭学習やら月曜日の準備やら
それぞれの課題を終えて、
昼過ぎには今日のお楽しみのおやこ劇場♪
いつもは私のスケジュールが合わず父と子ども3名様。
今回は父の日ながら父ではなく母と一緒と相成りました。
低学年向けの例会でしたが、
なんのなんの!
低学年はもちろんのこと、
大人も高校生も十分に楽しめる人形劇でした!
人形の操作も内容もすばらしかったのですが、
この日は見に来ていた子ども達のパワーもすごかった!
パペット人形とのなぞなぞのやり取りに
そのやりかたを提案したり、
「ぞうはぞうでも、はなのながいぞうはなに?」
のなぞなぞにならないなぞなぞに
「れいぞうこ!」とか「きりん!」とか
素晴らしいボケぶり!
大人も大爆笑の楽しい例会になりました。
真面目なマリオネットの劇かと思ったら、
かなりコメディの要素たっぷりの内容で
お金を払った甲斐があるものでした♪
子ども達との大事な時間。
一緒に生の劇を見てこうして楽しく過ごせるなんて
最高にぜいたくですてきな時間!
お金には代えられないすてきな時間を
おやこ劇場では得られているよなぁとつくづく思います。
スタッフの皆さん、
劇団の皆さん、
本当にありがとうございました!
さて、一夜明けて。。。
今日は月曜日。
ここ最近大変なKidsくんは?
寝起きはそれほど良くなかったけれど
通常より早起きしたせいか、
「プール、いやだ~」とぐずったのもつかの間。
意外に早いおさまり具合。
今日の安心材料は、
『連絡帳』。
「。。。かいて」と連絡帳を持って来て言うので、
「なにを?」と聞くと、
「なんでもいい」と。
なので『プールで、もぐるのを嫌がっています。
でも、スイミングではがんばってできています』と書きました。
「ほら、書いたから、大丈夫♪」
といって渡すと、安心したようにもっていきました。
「この子は、何か安心するものがあれば、
自分で自分の道を歩いて行ける。
私はその時々の安心材料を
一緒に探してやればいいんだ。
そのためには探してあげる余裕を
私自身が持たなくちゃいけないね。」
毎度毎度のことだけれど、
朝はかなりキツキツのスケジュールになりがち。
今日のように少し早く起こして、
そして私自身、家のことも自分のことも
時間的に余裕を持って過ごせるように
しておいたら、スムーズなんだよね。
時間がある週末に、
ついついリラックスしすぎて
月曜日のことは忘れている。。。
(準備できていると思っていたのに、
実は子ども達もそうでした!)
日曜日はダラリと過ごすために
用意されたものだと思っていますから!
土曜日の夜は、
リラックスの前に月曜日の準備を!
そしたら素敵な日曜日が
私たちを待っているのだから。。。ね!
ひとつひとつを人の手も借りながら自分の手で解いて行った週末。
日曜日の朝はお父さんとしばし語らいの時間。
でも、夫さんは大阪で仕事があるので9時ごろには家を出ました。
その後、宿題やら家庭学習やら月曜日の準備やら
それぞれの課題を終えて、
昼過ぎには今日のお楽しみのおやこ劇場♪
いつもは私のスケジュールが合わず父と子ども3名様。
今回は父の日ながら父ではなく母と一緒と相成りました。
低学年向けの例会でしたが、
なんのなんの!
低学年はもちろんのこと、
大人も高校生も十分に楽しめる人形劇でした!
人形の操作も内容もすばらしかったのですが、
この日は見に来ていた子ども達のパワーもすごかった!
パペット人形とのなぞなぞのやり取りに
そのやりかたを提案したり、
「ぞうはぞうでも、はなのながいぞうはなに?」
のなぞなぞにならないなぞなぞに
「れいぞうこ!」とか「きりん!」とか
素晴らしいボケぶり!
大人も大爆笑の楽しい例会になりました。
真面目なマリオネットの劇かと思ったら、
かなりコメディの要素たっぷりの内容で
お金を払った甲斐があるものでした♪
子ども達との大事な時間。
一緒に生の劇を見てこうして楽しく過ごせるなんて
最高にぜいたくですてきな時間!
お金には代えられないすてきな時間を
おやこ劇場では得られているよなぁとつくづく思います。
スタッフの皆さん、
劇団の皆さん、
本当にありがとうございました!
さて、一夜明けて。。。
今日は月曜日。
ここ最近大変なKidsくんは?
寝起きはそれほど良くなかったけれど
通常より早起きしたせいか、
「プール、いやだ~」とぐずったのもつかの間。
意外に早いおさまり具合。
今日の安心材料は、
『連絡帳』。
「。。。かいて」と連絡帳を持って来て言うので、
「なにを?」と聞くと、
「なんでもいい」と。
なので『プールで、もぐるのを嫌がっています。
でも、スイミングではがんばってできています』と書きました。
「ほら、書いたから、大丈夫♪」
といって渡すと、安心したようにもっていきました。
「この子は、何か安心するものがあれば、
自分で自分の道を歩いて行ける。
私はその時々の安心材料を
一緒に探してやればいいんだ。
そのためには探してあげる余裕を
私自身が持たなくちゃいけないね。」
毎度毎度のことだけれど、
朝はかなりキツキツのスケジュールになりがち。
今日のように少し早く起こして、
そして私自身、家のことも自分のことも
時間的に余裕を持って過ごせるように
しておいたら、スムーズなんだよね。
時間がある週末に、
ついついリラックスしすぎて
月曜日のことは忘れている。。。
(準備できていると思っていたのに、
実は子ども達もそうでした!)
日曜日はダラリと過ごすために
用意されたものだと思っていますから!
土曜日の夜は、
リラックスの前に月曜日の準備を!
そしたら素敵な日曜日が
私たちを待っているのだから。。。ね!
土曜日にキチンと準備しておけば、優雅な日曜日が過ごせるはず。。。なのに。
我が家も月曜の朝は大変です。私以外、みんな二度寝するしね。泣
でも、kids君、着実に前に進んでるね!
そうやって心配したり笑ったりしているうちに、
あっという間に大きくなっちゃうんだもん。
今の親子の時間を楽しまなくちゃね!^^
どこんちも、大体似たり寄ったりですよね。
でも、家族みんなが早起きしたら
ホンマに3文の得以上のもの!
あ!思い出した。。。
英語のことわざで「早起きは3文の得」を
したときに子どもたちに意味を聞いたら、
「早起きしたら、3つのいいことがある!」だって。
それもいいなぁと思っちゃいました♪