サポーターさんにお迎えいただき
Kids君と会場に着いたがメンバーさんどなたも居らず、
もう一人のサポーターさんがいただけ。
少し風邪が流行っているようで
結局、半分以上の子がお休みでした。
ここでは歌を歌うだけですが、
1月後半の誕生日の子をお祝いをしました。
Kids君と誕生日の近い子がここも多くて、
やっぱり類は友を呼ぶ??
でも、ほとんどは女の子。
今のところ、男女差なんて無いに等しいのだけど、
あちこち動き回って、
「あらあら!」って
ストップかけられるのは、男の子。
今日は半分以上モデル役を放棄してウロウロ。
自分の好きな動きだけ、ニコニコ笑顔で見せてくれました。
最近、私もマンネリから抜け出そうと
新手遊びの習得に力を注いでいるのですが
数年前に比べ、覚えが悪いのは
やはり年・・・?
そういうわけで、「脳の活性化!」をスローガンに
ねーちゃんと自宅で「音読暗誦」小組をしてます。
(また、別枠の記事でご紹介しますね。)
来月も「ひまわり」は金曜日。
スケジュール帳の空白がどんどん埋まっていくのが怖い~!
Kids君と会場に着いたがメンバーさんどなたも居らず、
もう一人のサポーターさんがいただけ。
少し風邪が流行っているようで
結局、半分以上の子がお休みでした。
ここでは歌を歌うだけですが、
1月後半の誕生日の子をお祝いをしました。
Kids君と誕生日の近い子がここも多くて、
やっぱり類は友を呼ぶ??
でも、ほとんどは女の子。
今のところ、男女差なんて無いに等しいのだけど、
あちこち動き回って、
「あらあら!」って
ストップかけられるのは、男の子。
今日は半分以上モデル役を放棄してウロウロ。
自分の好きな動きだけ、ニコニコ笑顔で見せてくれました。
最近、私もマンネリから抜け出そうと
新手遊びの習得に力を注いでいるのですが
数年前に比べ、覚えが悪いのは
やはり年・・・?
そういうわけで、「脳の活性化!」をスローガンに
ねーちゃんと自宅で「音読暗誦」小組をしてます。
(また、別枠の記事でご紹介しますね。)
来月も「ひまわり」は金曜日。
スケジュール帳の空白がどんどん埋まっていくのが怖い~!