スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

原発神話

2011-03-24 | smile world
誰が「安全」なんて言えたのだろう。
ほかの国でいろんな事故があって、
まだまだ、まだまだ、
何の解決にも至っていないって言うのに。

誰が「責任」をとるのだろう。
何年も何年も先の私たちの子孫に
大きな大きな負の遺産を残したと言うのに。

どこに大きな地震が来るだろうかとか
どれくらい大きいかなんて
そんなことは私たちに予想は出来ないけれど、
原発はどんなことがあっても「安全」なんて
そんなことはありえない。

車だって、電車だって、飛行機だって、
事故に会う可能性はあるけれど、
原発の事故って「事故」ですまない大事じゃん!

「ヒロシマ」の話を伝えていくことは
この国に住む私たちの使命と思っていた。

ビキニ環礁で起きたことを
忘れてはならないと強く強く心に刻んでいた。

だから、「原発には反対」だった。

自分の故郷に「核燃料リサイクル施設」なんて
恐ろしいものがあるだけでも、
「何かあったらふるさとのみんなはどうなるの?」って
いつも不安に思っていたのに。

誰かが「天罰」だと言った。

誰に向けての「天罰」なのか。

「安全」ならなぜ大都会の真ん中に
原発団地を作らなかった?

いまさら元には戻せないけれど、
心に重く重く後悔の念が残る。

もっとちゃんと、はっきりと
「原発やめよう!」って声を上げればよかったのに。

地球温暖化の原因CO2を出さないからクリーンなんて
嘘っぱちな言葉を吹き飛ばしてやればよかったのに。

きっと自分にも知らないうちに
「大丈夫かも」っていう「神話」が
しみこみはじめていたのかもしれない。

自分の近所に原発はないからって
他人事みたいに暮らしていたのかもしれない。

自分が出来ることで「頑張る」なんて言いながら、
出来るくせに面倒がっていたでしょ?

今となっては、
できる事をしていなかった自分が
本当に悔しい。。。


悔しいから、

何か出来ることはないかなぁって、

やっぱり思う。


私に出来ること、
私がしたいこと。

本当のこと追求すること。
本当のことを伝えること。

そして、希望を捨てないこと。


ちっぽけな私だけど、
みんなの明るい明日のために
何かを残せる人でいれたら、

私は幸せ。

だから、希望を捨てずに
私にできる事をしていきたい。

ほら、悔しがってばかりいないで
さいしょの一歩、踏み出そう!

前を向かなきゃ、
前には進めないからね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。