スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

No.08-カモミールと蜂蜜のシャンプー

2007-01-06 | 手作り石けん
手作り石けんでシャンプーと言えば
「シャンプーバー」と呼ばれる洗髪用の固形石けん。
でも、このシャンプーは
やっぱり液体の方が使いやすいという方のための
「液体石けんシャンプー」。
明るい髪の方向きです。
黒髪用には黒蜜入りのものがありますが、
また後日作ってご紹介しますね。

材料はいたってシンプル。
・液体台所石けん(無添加)
・ジャーマンカモミールのハーブティー
・ハチミツ
・レモンのエッセンシャルオイル
(今回レモングラスで代用)

作り方もむちゃくちゃ簡単!
濃い目に入れたハーブティーと
ほかの材料をあわせるだけ!
あっという間に出来上がり。
保存は冷蔵庫で3ヶ月ですが
1ヶ月以内に使い切る方がいいようです。

使い心地の方ですが
レモングラスの香りが強く、
やはり泡立ちが弱いようですが
その割りに結構しっかり洗えてよかったです。

レシピは前田京子さんの
「お風呂の楽しみ」から。
もともと液体シャンプー派のために
工夫して作られたとのこと。
シャンプーを固形から始めるのに抵抗のある方は
いいかもしれませんね。

ウチの娘さんは、
やっぱり泡が立たないと文句をおっしゃり
フケがでるともいいました。
これは泡立たなくて使いすぎている証拠。
使いすぎるとすすぎが十分されずに
石けんカスとして髪に残る可能性が高くなるのです。

彼女の髪は結構量が多く
また強いくせがあり洗いにくいようです。
仕上がりもごわごわした感じで、
私が「石けんシャンプーのあとは
酢でリンスがいいよ!」
といっても酢の匂いがイヤで拒んでおります。

市販の石けんシャンプーは
どうしてもギシギシすると言われるそうですが
このシャンプーを使い、
酢リンスで仕上げている限り
ギシギシなどはほとんど感じません。

そう言えば、
手作り石けん小組メンバーさんの
感想をまだ聞いていなかったな~。
次回みんなで作ったシャンプーバーを使ってもらう前に
率直な意見を頂かなくちゃね。
リンスの話もしてなかったしなー。
また、書きますので見てくださいね。

さて、今回の液体シャンプーづくりのおかげで
私も液体シャンプー開発に
ちょっと興味を持ってしまいました。
次は何の香りにしようかな・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。