桜エレガンス着物美人

写真による活動報告

リメイクシリーズ『兵児帯』

2021-03-09 11:30:50 | 活動報告
すっかり着物を着る人が少なくなってしまった昨今
和装品をリメイクして
洋服にしたり
バック等の小物を作ったり
つるし雛のような人形の材料としたり
『現代風に使えるモノ』にかえる話をよく耳にします

私がこのブログで『リメイクシリーズ』と称して紹介している記事は全て
そのままでは使用しないと思われる
でも大切な思い出がつまったモノを
『着物姿で使用出来るモノ』へのリメイクを紹介しています

今回のリメイクは
《男物の兵児帯》

私の父親は家では365日和装で過ごしておりました
とは言っても95%は浴衣
つまり部屋着&パジャマが浴衣だったのです

残り5%の時に愛用していた
『総絞りの兵児帯』
シミなどの汚れが多くありますが手放すことは考えられず
何とか使用できないかとリメイクすることにしました



《ショール》にしました



※色が上手く出ていませんが
写真左側が「総絞りの兵児帯」
右側写真は「絞りを全て伸ばした状態」

絞った職人さんの事を思うと
伸ばしてしまう事に躊躇はありましたが
伸ばしてなお!!絞りの技術の正確さがよくわかり
一層の愛着がわきました


ショールにするにあたり
縁の始末には少しこだわりました

兵児帯の端にあった二段のラインを利用して
ショールの両端のアクセントとしました


兵児帯の両端の無地を幅広く折返して
(ショールは裏と言っても事実上は両面見えますから)
反対側のアクセントとしました

無地には目立つ変色があるのですが
それも思い出として
そのまま使用することにしました



実際に着装してみて・・・
市販されているショールよりもカナリ薄手で軽いです
でも「絹」の温もり感はあります
そこが実に良い!!

これからの時期
防寒着は必要なくなり
羽織が活躍するかと思いますが
私はすぐに汗をかいてしまうので着脱が安易な「ショール派」です

脱いだ時にかさ張らない「兵児帯ショール」はバックの中にも入ります
重さも全く感じません
着物姿の時は荷物の多さが気になりますが
その心配もクリアーです

想像以上・予想を超えて実用性に長けていると思います


実はもう1本!父親の兵児帯をショールにしました



こちらは兵児帯を半分に切断
2枚並べて縫いつないでもらいました
いたってシンプルな作りですが
仕立て職人さんの見事なツナギ目のおかげで
デザイン性がググッとあがり
素敵に仕上がったと自負しております


《男性用の兵児帯》
我が家ではしまっておくだけのモノでしたが

《ショール》をかけてのお出掛けが待ち遠しいです








自作の帯締め制作・組紐実習

2021-02-03 19:46:39 | 活動報告
首都圏などに出ているコロナ禍による緊急事態宣言が延長されました

当教室エリアは対象外ですが、緊張感を持って過ごす日々が続いています

新しい年を迎えて一ヶ月
おうち時間が増え
年末年始から個人用の組紐制作に取組んでいました



↑写真は『御岳組』

2年ほど前に制作した『御岳組』が、とても使い勝手が良かったので『第二弾』の制作です
↓2年前の制作過程写真です






似ているようでも
ちょっと違う
色味の違いをどのようなコーディネートにするか
今からワクワク楽しみです

ちなみに2年前に制作した帯締めのコーディネートの1つは↓↓



組紐制作完成後には
使用する❜楽しみ❜があります

制作準備には
完成後のコーディネートを念頭に
デザインを考え色糸選び


糸を選ぶ過程も❜楽しみ❜のひとつです



毎年『道明』の組紐作品展会場にて販売される糸を悩みに悩んで購入するのですが
昨年は東京に行くことを自粛
今年は行けるといいなぁ


さて! 当教室では希望する生徒さんには【組紐実習】のカリキュラムがあります

今年最初のお稽古は【組紐実習】でした



生徒Hさんの作品です
『八つ組』
手持ちの「ちりめんの帯揚げ」に合わせた色糸をチョイス
セットで購入したかのように色が合いました

楽しくコーディネートして
上手にキモノを着て
お出掛けする日が
今からとっても❜楽しみ❜ですね




2021年 成人式

2021-01-11 14:51:23 | 活動報告
新成人の皆さま
おめでとうございます

コロナ禍での成人式のNEWSは連日
[中止 延期 簡略化 リモート………]
一生に一度の通過儀礼『成人式』なのに…
大変な世の中になってしまいました

『きもの着付教室』では着付けの依頼は受けていません
『成人式』も、数年前からは
私の個人的知り合いや、親戚の依頼のみの仕事です

成人式を[着付け教室的に語る]と

成人式とは昔の『元服』
この日から子供の衣服から大人の正装を身に着ける
儀式には第一礼装の装いで臨みます
ミスの女性の第一礼装は『振袖』
男性は『紋付きの羽織袴』です



今年は、小学生からの友人M
その娘さんのお仕度に携わらせてもらいました
依頼してもらえた事に感謝です


※写真掲載許可をいただいております

振袖を依頼する呉服屋選びからお手伝いさせていただきました
その後も、呉服屋さんとの相談、依頼
娘さんの好み、顔うつりの良し悪し
小物選びから寸法の相談

子供のいない私にとって
夢のような貴重で楽しい時間を過ごさせてもらいました

『元服』、成人するとは
子が親から自立する
そして親はその日に向けて様々な仕度を
時間と手間とお金をかけて整えてゆく

親が子にかける深い思いを
改めて感じることができました


二十歳のお嬢様にとって
成人式そして振袖選びは
・久しぶりに友達と会える日
・友達の振袖と違う色にしたい
・髪型 メイク ネイルをどうするか
などなど気になる点は多々

成人式が『元服』と言う概念は薄いように感じます
近々予定されている
成人年齢の変更
そして今回のコロナ禍での成人式典中止を受けて

改めて本来の『成人』について考えさせられた2021年の成人式でした

成人式を迎えられた皆さま
そして親子さま
改めまして
ご成人おめでとうございます





コロナ禍のクリスマス

2020-12-23 19:09:48 | 活動報告
2020年のクリスマスはコロナ禍にての自粛生活
おうちでクリスマスを楽しむ方が多いかと


『常緑樹のリース』by akkord


きもの着付教室12月後半のお稽古は『着物で楽しむおうちクリスマスの提案!』
クリスマスコーディネートの着物姿で行いました



《クリスマスコーデ第1弾》



『クリスマス柄の半衿』
サンタが中央に出るように見積もって半衿を付けました

『ちりめんの帯揚げ2枚』
赤色と深緑色の帯揚げ2枚
左右1色づつの「入りく」に整えました

『自作の帯締め2本』
白赤ボカシの「変わり八つ組」と緑色の「八つ組」を絡めて使用しました

『小紋の着物』
雪輪文様…

『染め袋帯』
前柄のドットを雪に見立ててみました



《クリスマスコーデ第2弾》



《大人クリスマスコーデ》と題して落ち着いたコーディネートにまとめました

《読谷山花織の着物》

《レンガ模様の長襦袢》
レンガの煙突や暖炉のイメージで着用してます

《ちりめんの帯揚げ》
着物の色に合わせた赤茶色

《自作の帯締め》
落ち着いた緑色で「笹波組」

以下第1弾と同じ
『クリスマス柄の半衿』
『染め袋帯』



《クリスマスコーデ第3弾》



最終第3弾の基本コンセプトは黒ベースに赤と緑を効かせる事です

《黒地総絞りの小紋の着物》

《黒地九寸名古屋帯》

《クリスマス柄の半衿》

《ちりめんの帯揚げ2枚》
赤と緑の帯揚げをリボン結び

《自作の帯締め2本》
赤の「篭目組」をベースに
緑の「丸唐組」はクルクルと巻きつけました






自粛生活出迎える年末年始
成人式の中止発表も相次いでいます

着物で出掛ける場面も減るばかり…
自宅で過ごすからこそ
思い切ってクリスマスアレンジした着物を着てみるのはいかがですか?
自宅だけなら大胆なチャレンジも楽しめるのでは!?

どうぞ皆さま
楽しいクリスマスを
そして健康に留意して
新しい年が迎えられますように
お祈り申し上げます


撮影by my friend


沼津御用邸開園50周年記念イベント

2020-11-23 16:56:24 | 活動報告




沼津御用邸開園50周年記念
雅楽師 東儀秀樹さんの
スペシャルコンサートに行ってきました



昼過ぎから雲行きがあやしく
雨コートを着装

第一部は古事記の世界観を
草月流家元により装飾された舞台で
「ヤマタノオロチ」を音楽と舞踊で表現





第二部では雅楽師である東儀秀樹さんの「篳篥(ヒチリキ)」を中心に
「笙」「バイオリン」「ギター」「ピアノ」
楽曲は「クラッシック」「歌謡曲」「ロック」「タンゴ」と様々な音色で様々なジャンルの音楽を奏でてくださいました
特に!!
鬼滅の刃の「炎」を
東儀さんによる「篳篥」での演奏は
背中がザワザワゾクゾクとなる素晴らしいもので
直接聴くことが出来て貴重な体験でした
※You Tubeにアップしているそうですよ!

帰り道 雨の心配もなくなり狩野川沿いをのんびり散歩しました
夕暮れ時
雅楽の音色の余韻を楽しみながらの散策
穏やかで平和な時を大切にしたいですね



本日の私の装いは
染の着物に洒落袋帯
帯地は紬地に刺繍の趣味的要素の強い帯です