2017ー2018年末年始に京都にて過ごしました
せっかくなので京都で製作された着物を持参!

元旦は晴れ着
母親も私も訪問着に袋帯を着装

訪問着は京都を代表する老舗『千總』
私が初めて購入した訪問着 大好きな一枚です

大晦日は総絞りの小紋
20代で購入した着物
当初はしっくりしなかったのですが
いつしか似合うようになりました(^_^;)
帯揚げは祇園の『ゑり萬』
扇は『宮脇賣扇庵』

鉄板焼きを堪能しました

観光にも出掛けました 「嵐山の竹林の里」


母親の色無地を染め替えました
京都の職人さんにイメージを伝えて刷毛による
「引き染」にて染めてもらいました
イメージとは……ピンクではない桜色!?
理解してもらえた職人さん スゴいです!!

一つ紋を相良刺繍にて入れました
刺繍糸も地色に合わせて染めた糸です
『一つ紋付き色無地』
京都のプロの方々による作品と認識してます
滞在したホテルは………

大きな姿見と十分なスペースのある部屋
着替えはとても楽でした
着物は全てスーツケースにて輸送したので
身軽に旅を満喫することが出来ました
せっかくなので京都で製作された着物を持参!

元旦は晴れ着
母親も私も訪問着に袋帯を着装

訪問着は京都を代表する老舗『千總』
私が初めて購入した訪問着 大好きな一枚です

大晦日は総絞りの小紋
20代で購入した着物
当初はしっくりしなかったのですが
いつしか似合うようになりました(^_^;)
帯揚げは祇園の『ゑり萬』
扇は『宮脇賣扇庵』

鉄板焼きを堪能しました

観光にも出掛けました 「嵐山の竹林の里」


母親の色無地を染め替えました
京都の職人さんにイメージを伝えて刷毛による
「引き染」にて染めてもらいました
イメージとは……ピンクではない桜色!?
理解してもらえた職人さん スゴいです!!

一つ紋を相良刺繍にて入れました
刺繍糸も地色に合わせて染めた糸です
『一つ紋付き色無地』
京都のプロの方々による作品と認識してます
滞在したホテルは………

大きな姿見と十分なスペースのある部屋
着替えはとても楽でした
着物は全てスーツケースにて輸送したので
身軽に旅を満喫することが出来ました