岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

ストロボブラケット

2010年06月04日 22時39分00秒 | 写真カメラな事
結局、TLA360を横付けする為に「CONTAX純正 TLA延長コネクターS」と「エツミ ストロボ プロテクター ブラケット プロDX」を、それぞれ「CONTAX専門店 極楽堂」と「吉祥寺マルチメディア館」で購入

ストロボブラケットを選ぶ際に気を付けたのが、部品点数が少ない事=軽量で丈夫と言う事でした。
理由は単純で、「CONTAX RTS-Ⅲ」が重い、レンズが重い、ストロボを取り付けると、もっと重い…って事です

取り付けは、少々難儀しましたがいい感じに収まっていますね
これにVario-Sommar28-85mm/F3.3-4MMを装着すると、筋トレにもなります

「CONTAX RTS-Ⅲ」+「Planar50mm F1.4MM」+「TLA360」

今回「TLA延長コード100」ではなく、以前から持っていた「TLA延長コード100S」を使用し「TLA延長コネクターS」を買ったんですが、コード類が長すぎてウザいです
折を見て「TLA延長コード100」に切り換えるかな?

とりあいず、コスイベントでも行って試し撮りして来たいな

単体露出計。

2010年06月04日 10時34分00秒 | 写真カメラな事
自分にプレゼントで買った「セコニック L-358」ですが、主な使い方はマスターしました

やはり思っていた通り、光球と平板をワンタッチで切り替えられるのは大変便利です。
デジライトFの時は、光球から平板へ切り替えるのがめんどくて、光球のまま必要に応じて光を手で覆い隠して平板の代わりにしていましたが、今は「クルッ」と回すだけ、めっちゃ便利

後は、アベレージ測定やらメモリー機能何かがあるが追々覚えていこう。
自分で、自分にプレゼント買って先月はめっちゃキツかったが、買って本当に良かった

「セコニック L-358 フラッシュマスター?」

2度程、ポートレート撮影の折りに使いました。いずれも結果は良かった