岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

「近所の廃墟が宅地に化けました×6枚。」

2025年01月04日 13時24分28秒 | バイク、ツーリング、旅行

 2025年元旦「近所に廃墟が宅地になった。」と言う情報を遅からずも聞きつけ

2日に行って来ました。

 先に現存する頃のリンクも貼りますので、そちらからご覧頂けると分かり易いと思います。

 

まずは「近所の廃墟 立野町の廃墟と言えばここ!!×7枚 5/5。」です。

ここのアパートは、かつて心霊番組に取り上げられ、以後荒廃の一途を辿ります。

自分らが中坊の頃は、普通に人住んで居たんだけどね。

はい見事に宅地造成されてしまいました。KING9874

 

反対側の畑側から。9875

 

9876

 

続いて「近所の廃墟 メゾン ド ジユン×6枚 2/5。」です。

こちらは立野公園に隣接したコンクリート打ちっぱなしのお洒落なアパートでした。

こちらが一番直近まで(と言っても10年位前?)人が住んで居て、ここらの廃墟の中では一番新しかった。

宅地開発されている上、もう人住んでるし!? 9877

 

最後に「近所の廃墟 トリスタン長谷川A、B×5枚 3/5。」と「近所の廃墟 無名アパート×3枚。4/5」です。

「近所の廃墟 無名アパート」としてますが、たぶんトリスタンのAかBだと思います。

こちらもどちらも手入れを軽くすれば、すぐ入居出来る感じで廃墟と呼ぶには勿体ない。

宅地造成され、もう人が住んでる棟、売り出しの新築がありました。9878

 

奥の畑側から。9879

共通データ、au TORQUE G03、ちょい編集。

 

 これは、憶測でしか無いんだけど、大地主の親が亡くなり遺産相続がグロかった結果かなぁ?…っと。

結局相続が決まるまで、アパートに人が住んで居ると、その利益も含めて「誰の物」って話、一番の被害者は住人かな?

まぁ、土地売って分配したって事何だろうね。

 

でも、まだ1軒ヤヴェ~のがあんのよw、もうねナンバー無しの苔むしたベンツ、屋根の抜けた戸建て、何やら張り紙の貼ってある建物。

たまにひと気があるから敷地には入っていないんだけど、次はそこが無くなるかな?と。無くなる前に覗いとかないとねw

 

最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございました。m(__)m


「井草八幡宮他回って来た×20枚。」

2024年12月26日 14時18分03秒 | バイク、ツーリング、旅行

 今朝年に一回の色々参拝に行って来ました。

信仰心0ですが、年に1度くらいは神さんに感謝をしても罰は当たらないかと。

 

大晦日~元日にかけての屋台の準備が進められていた。

う~ん、見た目よりも店の数が少ないな。0786

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/20 -2 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

門。0788

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/20 -2 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

本殿、50mm(80mm相当)しかないので、引き無し。0789

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 -2 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

おみくじ。0791

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/60 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

案内板。0793

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/80 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

来年の干支2種類。0794

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0795

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 +2/3 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

手洗所。0796

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/60 -1 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

絵馬。0798

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/125 -1 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

だいぶ明るくなって来た。0799

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/25 -1 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

浅見神社。

井草八幡宮の駐車場内にひっそりとある。0800

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/50 -1 2/3 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0802

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/25 -1 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

いわいる富士塚は、社の裏手にある。0803

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/60 -2 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

途中、歩道橋から青梅街道下り方面を眺める。0808

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/400 -2 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

上り方面を眺めると、丁度日出。0809

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/2000 -1 2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

江戸向き地蔵。0811

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/60 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0812

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/125 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

善福寺。0813

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0814

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/100 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

磯菊が咲いていた、ちっさいのがいっぱい付いていて可愛らしい。0815

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/160 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 最後に善福寺公園で、一服休憩して帰って来ました。

 

 最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございました。m(__)m

 


「日帰りキャンプ行って来た×20枚。」

2024年10月26日 15時46分32秒 | バイク、ツーリング、旅行

 昨日日帰りで、巾着田キャンプ場に行って来ました。

カメラは、Canon EOS 7D MarkⅡ+EF50mm F1.4 USM

相変わらず、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを直せていないので、EF50mm F1.4 USMでゴリ押し、広角側のみau TORQUE G03で撮影と言うハイブリットですw

 

バスと電車を乗り継いで高麗に到着。

着いた時点では、小雨が降ってました。KING8778

au TORQUE G03

 

高麗の駅舎を踏切から撮影。KING8780

au TORQUE G03

 

途中、白い可愛らしいお花が。9490

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/800 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

巾着田キャンプ場が見えてきた。9492

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/60 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

あんま増水もして無いから一安心。KING8783

au TORQUE G03

 

お約束の「狭山茶のみ」の自販機、1本購入。9493

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/60 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

今回も、モンベル ミニタープを1本ポールで設営。9495

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/125 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

先程購入した狭山茶で一服、これが甘みが強くて美味い!。9496

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F4 1/80 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

肴の買出しに行く時に1枚、奥に日和田山も見える。9697

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/40 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

こんなサイズの倒木も流されて来るんだなぁ…。9698

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/60 -2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 始めましょうか、麒麟 コーラサワー、ななチキ ゆず胡椒、BIGポークフランク。9500

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/40 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

BIGポークフランク喰いかけ(^^;) 9501

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/500 +1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

更に麒麟 本麒麟を呑みながら、昼飯は尾西 えびピラフ、日清 元祖鶏ガラチキンラーメン。9502

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/25 +2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

プリムス P-114、ユニフレーム ラーメンポット900でお湯を沸かす。9504

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/30 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

えびピラフにお湯を注いで待っている間に、チキンラーメンを喰らう。9505

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/400 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

えびピラフ、若干お湯に量が多かったか?、でも美味いね。9507

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/160 +1 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

〆は、麒麟 本麒麟、ピリッと!からっキュウでさっぱりと。9508

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/50 +1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

雨でもタープがあれば、のんびり宴会仕様。KING9798

au TORQUE G03

 

少し昼寝をしてから撤収、「来た時よりも綺麗に!」を合言葉に! 9510

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/30 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

遠足組がいたりと焦ったけど、無事に予定していた汽車に乗れた。

高麗駅ホームにて。9511

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/50 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

16:30過ぎに帰還も、タープは乾かず…後日乾かす事に(もう乾かしました。) 9512

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/40 -1 ISO1600 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

「日帰りキャンプ行って来た×20枚。。」後記。

今回は、しとしと雨に当たる時間もあったけど、タープのお陰でのんびり宴会仕様。

年長さんの園児が遠足だったみたいだけど、こちらには寄付きもしなかったので良かったわw

タープが乾き切る前の撤収は正直面倒だったけど、これも乾燥済み。

後は、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを早く直したいよぉ~(;'∀')

 

au TORQUE G03を撮ってみた、もうG06まで出てんだよねぇw 9503

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/125 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございました。m(__)m


「お墓参り行って来た。」

2024年07月16日 13時54分03秒 | バイク、ツーリング、旅行

 はい、昨日雨の降りそうな中お墓参りに行って来ました。

 

バスと電車を乗り継いで2時間半、生越にある地産霊園に到着。

少し雨に降られましたが、まぁまぁな天気。

 

早速、お墓の掃除、お供え物、線香を上げてお墓参り完了。KING7397

 

いつもと違うお地蔵様を1枚。KING7398

 

休憩所で、なぜかU.F.O.爆盛焼きそばパン。KING7399

これ最終的に箸が無いと喰いづらいな、味は美味かった。KING7400

 

生越線→東上線で川越に戻ります。KING7402

 

川越の商店街で買い物をしつつ、昼飯は「餃子の満州」で生ビール、炒飯大盛+餃子セット。

まずは生ビールで「お疲れ様」。7403

 

炒飯大盛+餃子セット。餃子が減っているのは先に来たからw

日高やばかり行ってたら分かったんだけど、餃子は満州の方が美味いと思う。KING7404

共通データ、au TORQUE G03

 

 結局、お墓以降、雨に降られる事は無かった。

西武新宿線とバスを乗り継いで、無事に帰還しますた。

 

今回もSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが壊れたままなのでスマフォのみになってしました…orz

 

駄写真、駄文に最後までお付き合いありがとうございました。m(__)m

 

 ここからは若干オカルト要素を含むお話。

地産霊園前からの帰りのバス、うち家族3人、初老の男性1人の計4人で駅に向かうスッカランンのバスに乗車。

しばらく走ると降りる知らせ「ピンポ~ン」、えっ、もう初老の男性降りんの1?と思っていると、ブレーキが

掛かり始めて停車…4人しか乗ってない車内???、運転手も???、みんな自分が押したのかとキョロキョロ???

まぁ、お盆だし誰か降りて行ったんだろうと言う見解にwww

プチ怪談でした。

 

雫。KING7395

au TORQUE G03


「勝手に山開きデイキャンプ×23枚。」

2024年04月02日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 はい、4/1は朝から雨に降られたんで1日延期しました。
え~っと始めに行っておきます、レクリエーションありません。
呑んで、喰っているだけの記事です。(^^;)
 前みたいに2~3泊しているならレクリエーションもしますが、日帰りッスから。

カメラも
Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM(80mm相当)
au TORQUE G03です。

 ではスタート。
バスと電車を乗り継いで到着「高麗」です。KING5921

au TORQUE G03

いつもの踏切から、まずはスマフォ。KING5922

au TORQUE G03

EF50mm F1.4 USM、かなり切り抜いた印象に。0319

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

オオイヌノフグリが咲いていた。0319

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/3200 -2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

キャンプ場が見えて来た。KING5923

au TORQUE G03

おや改修工事をしている? KING5925

au TORQUE G03

キク科のお花。0321

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/2000 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

良さ気な所に設営、まずはスマフォ。KING5926

au TORQUE G03

こっちが50mm、これはこれで悪くないと思う。0322

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

買出しの折に少し桜、たぶん染井吉野。 2~3分咲き、良くて5分咲きって感じかなぁ? 0325

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

0326

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/500 +1/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 買出しも済ませので始めますか、ビール系、BIGポークフランク、イカと胡瓜の葱塩サラダ。
ついでにビールもう1本空けました。0327

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/200 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

お湯を沸かしてお昼にしましょうか。
プリムス P-114(イグナイタ無し)、トランギア ケトルS。0329

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/500 +1/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

昼飯は、尾西食品 山菜おこわ、コープ サステナブル 柚子塩ラーメン。0330

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/400 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

尾西食品 山菜おこわ、美味し。0334

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/100 +1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

コープ サステナブル 柚子塩ラーメン、こっちも美味し。0335

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/1000 +1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

最後の酒は、麒麟特製 アップルサイダーサワー(期間限定)、冷たいまま食べるチキン南蛮。0338

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/320 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

少し昼寝。KING5937

au TORQUE G03

2時間程昼寝をして撤収、「来た時よりも綺麗に!!」を合言葉に。0340

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/80 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

それにしても、だいぶ整備が進んだな。まぁまだお泊り禁止なんだけどね。(^_^;) 0341

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/200 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

まだ10月に来るぜぃ! 0342

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/160 -2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

高麗駅のホームで1枚。0343

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/250 -2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

予定時刻の汽車にも乗れて、16:30位に無事に帰還しますた。
身体的には付かれるにしても、英気は養えたと思う。おつ!。

 最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございます。m(__)m