岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

奥多摩日帰りツーリング 後編

2013年10月08日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 2013年9月10日に行った、奥多摩日帰りツーリング 後編になります。

前編は、こちら

さて後編は、奥多摩周遊道路の月夜見第一駐車場から
眼下に見える、奥多摩湖、小河内ダム…昼飯喰いに行きますw


そして…奥多摩水と緑のふれあい館レストランで、きのこかつ重にしたんですが…
スミマセン…喰い切れませんでした、若くねぇな…orz


小河内ダム、奥多摩湖、ヘリポートを、コンデヂのパノラマモードで撮影。
パノラマ写真って、デヂイチじゃめんど臭いんよね


午後一発目は、林道 倉沢線。
ここも少し舗装区間が広がったね…相変わらずハードな事には変わりないけど。


ここのドン着きでも、テン泊出来そうだね。


この滝の景色、素晴らしいよね…。

余談ですが、ここのドン着きから昔はもっと上まで行けましたが、約1kimの所で林道が完全に崩落していて行けません。
ここの一番上まで行って、川の水で作ったラーメンや紅茶が激ウマだったのが懐かしいね。
それと途中にある倉沢鍾乳洞(閉鎖)で、25年間行方不明だった人の白骨が見つかったのが記憶に新しい。

お次は、石灰混じりの林道 日原線。
ここもテン場が多く、とてもフラットで走りやすいが近年途中のゲートから先に行けない事が多い。


案の定、今日も入れない…。
ここを境に土質が変わる、ゲートまでの前半は石灰混じりで、ゲートより先は通常の土質になる。


期待はしていなかったが、林道 小川谷線は相変わらずの崩落放置プレー状態なのだろう。
ここの林道も、フラットで走りやすく、水場、テン場が多いだけに早く復旧して欲しいなぁ…。
でも、日原鍾乳洞は営業中なので、関東一ですので観光の際は是非にm(__)m


っとここいらでタイムアップ、さて下界に降りますかね。

途中、セブンイレブン久米川店にて最後の休憩を済まして(写真忘れた)、無事に帰還しますた。


最後まで駄文にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

奥多摩日帰りツーリング 前編

2013年10月07日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
2013年9月10日に、無性に山に行きたくなり日帰りで渋々行って来ました。

この日はデヂイチはなし、お供にPENTAX Optio E90(1000万画素)と言う乾電池でも動く、コンデヂを持ち、ウェストバッグ1個と言う軽装で行って来ました。
フットワークが軽い方が、コケないしね

この日は、0700に出発。
寝坊ではなくこの時間にノンビリと出発。


0840、いつものファミリーマート東青梅五丁目店で、トイレ休憩
ついでにドリンクとタバコも購入。


朝一発目は、林道 深沢線
割とフラットだが、時折ブッシュが凄くて轍が分からなくなるとこもあったな。




ドン付きで、テン泊出来そうだ。焚火のあともあったしね。


出る時は曇っていたけど、だんだん天気が良くなってきた。


次は、完抜きの林道 南沢線~林道 星竹線
残念ながら、林道 南沢線は近々完全舗装になると思います…


南沢線と星竹線の接続部にある広場。
ここで年越ししたり、オフ会やったりしたのに…もう工事現場…orz
まぁ、夕方に来て、翌朝まで泊まる位なら怒られないと思うけどね


橋の向こうからが、林道 星竹線。


こちらは、フルダートとは言わないけど、フラットなダートが続く。


こちらが、林道 星竹線の起点。


桧原側ラストは、完抜きの林道 入間白岩線。
こちらもフラットだけど、たまにゲロ道のなっている事があるので注意


入口近くで、お花が咲いていた


もう1つの起点、たぶん2/3が舗装…かな?


桧原街道に降りて行く途中、手書きの看板に「カメラパオイント」とか書いてあったので
そこで撮影、時間的にちょい逆光だけどいい感じ。


この後は、後編に続く