2013年9月10日に行った、奥多摩日帰りツーリング 後編になります。
前編は、こちら。
さて後編は、奥多摩周遊道路の月夜見第一駐車場から
眼下に見える、奥多摩湖、小河内ダム…昼飯喰いに行きますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/473501f6d8dff383cd4caa4f501a1ab1.jpg)
そして…奥多摩水と緑のふれあい館レストランで、きのこかつ重にしたんですが…
スミマセン…喰い切れませんでした、若くねぇな…orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/439db7a621768a90e2a6c0a15d4ff1b6.jpg)
小河内ダム、奥多摩湖、ヘリポートを、コンデヂのパノラマモードで撮影。
パノラマ写真って、デヂイチじゃめんど臭いんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/072aac1ce1461a2442cd6f0d689fd69b.jpg)
午後一発目は、林道 倉沢線。
ここも少し舗装区間が広がったね…相変わらずハードな事には変わりないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/4203c9d7526e29d9e2f839c62111ca98.jpg)
ここのドン着きでも、テン泊出来そうだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/b7b455778674a4cd876d5966d7a50880.jpg)
この滝の景色、素晴らしいよね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/f88250e3180190baad2e84dadcb1eaca.jpg)
余談ですが、ここのドン着きから昔はもっと上まで行けましたが、約1kimの所で林道が完全に崩落していて行けません。
ここの一番上まで行って、川の水で作ったラーメンや紅茶が激ウマだったのが懐かしいね。
それと途中にある倉沢鍾乳洞(閉鎖)で、25年間行方不明だった人の白骨が見つかったのが記憶に新しい。
お次は、石灰混じりの林道 日原線。
ここもテン場が多く、とてもフラットで走りやすいが近年途中のゲートから先に行けない事が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/d41e21a0788988a21a8c983b1e89711a.jpg)
案の定、今日も入れない…。
ここを境に土質が変わる、ゲートまでの前半は石灰混じりで、ゲートより先は通常の土質になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/a9d541925edc1014247ce5df4bd2fa7e.jpg)
期待はしていなかったが、林道 小川谷線は相変わらずの崩落放置プレー状態なのだろう。
ここの林道も、フラットで走りやすく、水場、テン場が多いだけに早く復旧して欲しいなぁ…。
でも、日原鍾乳洞は営業中なので、関東一ですので観光の際は是非にm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/b766d53766b12f116e27ba016b9f29d2.jpg)
っとここいらでタイムアップ、さて下界に降りますかね。
途中、セブンイレブン久米川店にて最後の休憩を済まして(写真忘れた)、無事に帰還しますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/d265ee71539c53c630743852c0ffde6f.jpg)
最後まで駄文にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
前編は、こちら。
さて後編は、奥多摩周遊道路の月夜見第一駐車場から
眼下に見える、奥多摩湖、小河内ダム…昼飯喰いに行きますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/473501f6d8dff383cd4caa4f501a1ab1.jpg)
そして…奥多摩水と緑のふれあい館レストランで、きのこかつ重にしたんですが…
スミマセン…喰い切れませんでした、若くねぇな…orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/439db7a621768a90e2a6c0a15d4ff1b6.jpg)
小河内ダム、奥多摩湖、ヘリポートを、コンデヂのパノラマモードで撮影。
パノラマ写真って、デヂイチじゃめんど臭いんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/072aac1ce1461a2442cd6f0d689fd69b.jpg)
午後一発目は、林道 倉沢線。
ここも少し舗装区間が広がったね…相変わらずハードな事には変わりないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/4203c9d7526e29d9e2f839c62111ca98.jpg)
ここのドン着きでも、テン泊出来そうだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/b7b455778674a4cd876d5966d7a50880.jpg)
この滝の景色、素晴らしいよね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/f88250e3180190baad2e84dadcb1eaca.jpg)
余談ですが、ここのドン着きから昔はもっと上まで行けましたが、約1kimの所で林道が完全に崩落していて行けません。
ここの一番上まで行って、川の水で作ったラーメンや紅茶が激ウマだったのが懐かしいね。
それと途中にある倉沢鍾乳洞(閉鎖)で、25年間行方不明だった人の白骨が見つかったのが記憶に新しい。
お次は、石灰混じりの林道 日原線。
ここもテン場が多く、とてもフラットで走りやすいが近年途中のゲートから先に行けない事が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/d41e21a0788988a21a8c983b1e89711a.jpg)
案の定、今日も入れない…。
ここを境に土質が変わる、ゲートまでの前半は石灰混じりで、ゲートより先は通常の土質になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/a9d541925edc1014247ce5df4bd2fa7e.jpg)
期待はしていなかったが、林道 小川谷線は相変わらずの崩落放置プレー状態なのだろう。
ここの林道も、フラットで走りやすく、水場、テン場が多いだけに早く復旧して欲しいなぁ…。
でも、日原鍾乳洞は営業中なので、関東一ですので観光の際は是非にm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/b766d53766b12f116e27ba016b9f29d2.jpg)
っとここいらでタイムアップ、さて下界に降りますかね。
途中、セブンイレブン久米川店にて最後の休憩を済まして(写真忘れた)、無事に帰還しますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/d265ee71539c53c630743852c0ffde6f.jpg)
最後まで駄文にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m