今日は雪降らなくてよかったですね。
明日は「横浜市合同学芸会」です!
たんは中学校最後の出演となりますが、区を代表して「開会の言葉」を言うらしいので、私も楽しみにしています^^
さて、タイトル「謎のツェルニー」ですが、ピアノ教本に「ツェルニー」と言う練習曲集があります。
生徒のMちゃんは「ツェルニー30番」を使っているのですが、今日は家に忘れてしまったようなので、私が使った古いテキストを出して来ました。
でもふと本棚に目をやると、なぜか同じものがもう1冊あることに気付きました^^;
1冊(写真左)は自分が使ったもので、習い始めた日付も名前も入っているのですが、もう1冊(写真右)は誰かが使ったものなんだけど、なぜココにあるのか分からないのです
中を覗いてみると合格の丸印や注意書きもあるので、確かに誰かが使っていたもの。
私のは40年前のテキストで定価が200円、誰かが使っていたものは400円です。
今買えば1000円近い値段だと思うので、どちらも年代を感じます。
果たして誰が使ったものなんだろう・・・?
あ、ちなみに「ブルグミュラー(25練習曲)」も3冊あります。
こちらも謎だ~~~
明日は「横浜市合同学芸会」です!
たんは中学校最後の出演となりますが、区を代表して「開会の言葉」を言うらしいので、私も楽しみにしています^^
さて、タイトル「謎のツェルニー」ですが、ピアノ教本に「ツェルニー」と言う練習曲集があります。
生徒のMちゃんは「ツェルニー30番」を使っているのですが、今日は家に忘れてしまったようなので、私が使った古いテキストを出して来ました。
でもふと本棚に目をやると、なぜか同じものがもう1冊あることに気付きました^^;
1冊(写真左)は自分が使ったもので、習い始めた日付も名前も入っているのですが、もう1冊(写真右)は誰かが使ったものなんだけど、なぜココにあるのか分からないのです
中を覗いてみると合格の丸印や注意書きもあるので、確かに誰かが使っていたもの。
私のは40年前のテキストで定価が200円、誰かが使っていたものは400円です。
今買えば1000円近い値段だと思うので、どちらも年代を感じます。
果たして誰が使ったものなんだろう・・・?
あ、ちなみに「ブルグミュラー(25練習曲)」も3冊あります。
こちらも謎だ~~~