我が家の日記

★タンゴとワルツの調べ★

制服注文

2013年01月26日 | 子供たち
昨日日記にも書きましたが、今日はたんの制服注文へ行って来ました。

指定はあのタカシマヤです^^

「学校制服承り会場」はさほど混んではいなかったのですが、たんの学校の制服がまだサンプルの用意ができていなくて、結局同じ型の制服で試して採寸もしてもらいました。

出来上がりは2月末、配達にしてもらいました。

届くのが楽しみですね   

新入生保護者説明会

2013年01月25日 | アケリン
今日は午前中から新入生保護者説明会がありました。

たんはもうすぐ中学を卒業して、高等特別支援学校に入学ですからね~。
本人はと~っても楽しみにしているようです^^
学校生活についてのことや、これから必要となるもの、今後の日程など資料や書類もたくさん頂いてきました。

考えてみれば普通級の子達の受験はこれからが本番だものね。
悪い風邪やインフルエンザなど、体調管理も大変な時期、カズの経験で覚えています。。。

早く決まってしまって本当によかったです。
そうだ、今だったらまだ混まないだろうから、制服の注文に行っちゃうのもいいかも~~。

これから色々と入学準備もありますが、私もワクワクしています





納豆カレー

2013年01月24日 | 子供たち
今日は木曜日なのでパート勤務でした。
勤め先の病院でもインフルエンザの患者さんが入院されているようで、「手洗いうがいで感染予防を・・」っという注意書きがありました。


さて、今日の夕飯は子供たちも大好きなカレーライスでした。

カズやパパは帰りが遅そうなので私とたんで食べたのですが、カレーを盛ってあげると、

納豆ある?」っと聞いてきたたん。

そうなんです~、たんはカレーに納豆かけて納豆カレーにして食べていました

私も納豆は嫌いではないけど、納豆カレーはちょっと。。。
納豆トーストや納豆スパゲティも試してみたけど、やっぱり納豆は白いご飯かな^^

ま、人それぞれの好みということで・・・


合同学芸会♪

2013年01月23日 | 子供たち
今日は西区公会堂で合同学芸会でした。

横浜の中学校の個別支援学級すべてが出演となるので、5ブロックに分かれて行われます。

たんは中学校最後の出演、そして今回は「はじめの言葉」も言うので、開会式にもきっちり間に合うように見に行きました^^
「はじめの言葉」もきちんと言えたし、出し物の「秋田音頭」の方も、センター最前列という大事なポジションにもかかわらずしっかり出来ていました。


この時期に行われている「合同学芸会」、小学校の時も「学習発表会」という名でしたが、ずっと出演してきたたん。
今まで休んだこともなかったので、今日は9回目の出演だったのか・・っと思うと、感慨深いものがあります
こういった発表はみんなの成長も見れるので、親としても本当に楽しみでした。

このあと大きい行事としては「卒業式」になるのかな
残り少ない中学校生活、元気に過ごしてもらいたいです!

謎のツェルニー♪

2013年01月22日 | 音楽
今日は雪降らなくてよかったですね。

明日は「横浜市合同学芸会」です!
たんは中学校最後の出演となりますが、区を代表して「開会の言葉」を言うらしいので、私も楽しみにしています^^

さて、タイトル「謎のツェルニー」ですが、ピアノ教本に「ツェルニー」と言う練習曲集があります。
生徒のMちゃんは「ツェルニー30番」を使っているのですが、今日は家に忘れてしまったようなので、私が使った古いテキストを出して来ました。
でもふと本棚に目をやると、なぜか同じものがもう1冊あることに気付きました^^;



1冊(写真左)は自分が使ったもので、習い始めた日付も名前も入っているのですが、もう1冊(写真右)は誰かが使ったものなんだけど、なぜココにあるのか分からないのです
中を覗いてみると合格の丸印や注意書きもあるので、確かに誰かが使っていたもの。

私のは40年前のテキストで定価が200円、誰かが使っていたものは400円です。
今買えば1000円近い値段だと思うので、どちらも年代を感じます。

果たして誰が使ったものなんだろう・・・?

あ、ちなみに「ブルグミュラー(25練習曲)」も3冊あります。
こちらも謎だ~~~