通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

今年のタケノコは・・・ 入荷が少なく高値?

2008年04月14日 | 気になるニュース
こんばんは

日中は、だいぶ暖かくなりました。と言うより”あつかぐらいです”
先週末から店頭で、タケノコを見かけるようになりました。

我が家でも、買ってきたタケノコを大きな鍋に入れ、米の研ぎ汁で炊いています。
母曰く、「昔は米糠で湯がきよった」そうだ。今の時代、米ぬかは売ってあるんだろうか。

日経の記事に、

”タケノコ 入荷が少なく高値”

春の味覚を代表する筍が高値となっている。
3月の気温が低かったために成長が遅れ、入荷量が少ない。所によっては、前年同期に比べ5割も高い。

これは、3月に寒い日が多く、産地に雨や雪が降ったため地中の温度が上がらなかった。からで、成長が遅れて入荷量が1割強減っている。

ただ気温が上がりつつあり、今後、筍の成長は早まりそう。
入荷量も増えて卸値は下がってくるはず、という。

東京市場でも高い、東京都中央卸売市場・大田市場では8日、主力の福岡産が高値で、4キロ2,940円で前年同期より8割も高い。静岡産も同3,150円で5割高の水準だ。

供給が少ない一方で、需要は根強い。筍は加工品の水煮を中心に中国産の割合が多いが、「国産志向が強まり、需要の底上げにつながっている」という。

明日は、どんなタケノコ料理が出てくるか楽しみです。それではお休みなさい。