通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

電車のマナー けたくってしまえ!

2008年04月15日 | ただいま通勤中
こんばんは

日中は夏日になったそうな。暑かったもんな。明日は雨模様の空になるみたいです。

通勤時間帯の電車は満員でもないのに、駅員さんは「もう一歩ずつ奥に進みください」の連呼。ホームでは、焦って乗る順番を待っている客が・・・・・。

原因は高校生が”お願い”アナウンスを、馬耳東風・・・。「カバンを持って、一歩ずつ詰めたらどうか」とのオジサンの想いなんて、”春風”よりも軽い・・・・。

それにしても、高校生はなぜ床に大事なカバンを置けるのか。オジサンは使い古したカバンを、後生大事に抱えているのに。

高校生は、通路の真ん中にカバンを置き、両足で挟んで平然としている。乗り込んだ通勤客が、奥に進もうとしても、カバンが邪魔して進むことができない。

もどかしいかぎりだ。

降車駅について、降りようとしたところ足下にある”カバン”を発見。
体を捻って、足を運ぼうと思ったが、駄目だ当たる・・・。

エーィ けたくってしまえ!

実際そんなことも出来ず、何とかカバンを避けて電車を降りました。

こんな事が連休明けまで続く。あー通勤戦争・・・・・・。

今年のタケノコは・・・ 入荷が少なく高値?

2008年04月14日 | 気になるニュース
こんばんは

日中は、だいぶ暖かくなりました。と言うより”あつかぐらいです”
先週末から店頭で、タケノコを見かけるようになりました。

我が家でも、買ってきたタケノコを大きな鍋に入れ、米の研ぎ汁で炊いています。
母曰く、「昔は米糠で湯がきよった」そうだ。今の時代、米ぬかは売ってあるんだろうか。

日経の記事に、

”タケノコ 入荷が少なく高値”

春の味覚を代表する筍が高値となっている。
3月の気温が低かったために成長が遅れ、入荷量が少ない。所によっては、前年同期に比べ5割も高い。

これは、3月に寒い日が多く、産地に雨や雪が降ったため地中の温度が上がらなかった。からで、成長が遅れて入荷量が1割強減っている。

ただ気温が上がりつつあり、今後、筍の成長は早まりそう。
入荷量も増えて卸値は下がってくるはず、という。

東京市場でも高い、東京都中央卸売市場・大田市場では8日、主力の福岡産が高値で、4キロ2,940円で前年同期より8割も高い。静岡産も同3,150円で5割高の水準だ。

供給が少ない一方で、需要は根強い。筍は加工品の水煮を中心に中国産の割合が多いが、「国産志向が強まり、需要の底上げにつながっている」という。

明日は、どんなタケノコ料理が出てくるか楽しみです。それではお休みなさい。

「これだからオジサン・オバサンは…」と言いたくなる瞬間

2008年04月13日 | ただいま通勤中
こんばんは

新学期が始まりました。
通勤の電車も、新しい高校生や大学生そして予備校生で混雑しています。
3月は、ゆったりと座っとったのに、通勤族もなかなか座れません。

そんな朝の風景。

通勤電車に、場違いな”オバサン”が二人乗り込んできました。席は二つしか空いていなかった。
先に乗り込んだオバサン1号が、「そこが空いてるよ!」と、オバサン2号を大きな声で呼んだ。

オジサン達も、給料の金額から家族の問題まで、電車内で時々話す。
今思えば”はずかしか”

オバサンを笑うことはできん。”同じ穴のムジナ”ですね。

「これだからオジサン・オバサンは・・・・」といいたくなるときは、



「これだからオジサン・オバサンは…」と言いたくなる瞬間ランキング - goo ランキング

目覚ましの時間

2008年04月12日 | ただいま通勤中
こんばんは

久しぶりになります。春休みのギャングに部屋を占拠されまして、ブログはおろかパソコンさえ触られなくなっていました。さー、今日から書くぞ。

今日のお題は、「目覚ましは何時にかけていますか」。こりゃ、遠距離通勤に最適な話題ですね。

ズバリ、AM5時57分です。えー、中途半端な時間・・・・。しかし、その3分が朝のゆとりを生むのです。

歳と共に朝起きは苦手でなくなってきた。だだ暗い中で布団から出るのはいやだな・・。明るい日差しがあれば、起きようかな、と思うこの頃です。

歳を取ったのかな。でも時々”会社に行きたくない”病がおきそうになる。

気になるランキングでも4位に、なかなか決まらない、決められないものランキング - goo ランキング が、入っている。

春眠不覺曉 處處聞啼鳥 夜来風雨聲 花落知多少

このごろは、夜明けが早くなった。 起きる頃には、周囲は明るく、小鳥がすでにさえずっている。 そういえば、昨晩は雨風が荒れていたが、春にせっかく開いた花が、どれほど落ちてしまったことだろうか。

話題が飛ぶけど、熊本城の桜(ソメイヨシノ)は、だいぶ散っています。でも、まだまだ見られます。今満開の桜もありますよ。

4月1日 お正月

2008年04月02日 | 気になるニュース
こんばんは

新年度の始まり、我が職場でも、社員が一人出て、一人採用になった。みたいです。


昨4月1日は、エイプリルフールでした。
子供の頃は、嘘をついて、「やー引っかかった」と他愛もない事をやっていましたが、現在は流行っていないのかな。

「火星人来襲」(オーソン ウエルズ作)は、違ったかな。← ハロウィンのラジオドラマでした。

インターネットの世界では、結構多いですね。

Webのエイプリルフールネタで衝撃的だったものランキング - goo ランキング



新着情報30件→RSS
goo ランキング
Webのエイプリルフールネタで衝撃的だったものランキング
1ゴーン氏、日本に帰化
2エイプリルフール中止のお知らせ
32ちゃんねら向けの新ドメイン「.orz」が運用開始
4渋谷にいた平成の忠犬がDNA鑑定の結果、ハチ公の子孫だと分かった
5沖縄に『幻の新島』 地震頻発で再浮上
6巨大台風が日本上陸!
7マウスをくるくる回すことで発電を行う「Yahoo! エコ発電」の参加者募集中
8脳の記憶メカニズムに関する特許権取得。ヒトの記憶を閲覧できるヘッドセット発売へ。
9ドラえもん公式サイト「ドラえもんチャンネル」が「スネ夫チャンネル」に変更
10ひろゆき氏と電車男の対談。電車男の素顔が見れる。
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.



今年も生きていました

2008年04月01日 | 日記
こんばんは

桜満開です。生きてて良かった。毎年桜が満開の頃思うことです。
50代も後半になると、あと何回桜が見られるかな、と思います。
生きていることに感謝と、来年も桜に会えますように、祈りを込めます。

願わくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃 西行