太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

倉敷の町

2024年06月02日 06時31分04秒 | たい

倉敷 (2024/5撮影)








ミッフィーちゃんは6/21が誕生日なのか?

 

いがらしゆみこ美術館 キャンディキャンディの作者ですよね、、

 

 

 

(OM-SYSTEM OM-1 +  LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH )

 

お散歩が待ち遠しい10歳 (2015年5月)


倉敷 倉紡記念館など

2024年06月01日 09時10分23秒 | たい

倉敷 (2024/5撮影)



 




倉紡記念館 フランスの団体客に囲まれ、自分が外国人かと思った(笑





昭和天皇がお座りになられた椅子とのこと

 




(OM-SYSTEM OM-5 +  LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. )

 

元気にお散歩するワン (2016年5月 11歳)


倉敷 アイビースクエアなど

2024年05月31日 07時57分23秒 | たい

倉敷 (2024/5撮影)














代官所跡








子供の頃に走ってるのを見たことがあるオート三輪

(OM-SYSTEM OM-1 +  LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH  )


散歩する11歳のおじさん (2015年5月)


倉敷 喫茶店とか、、、

2024年05月30日 08時37分42秒 | たい

倉敷 その2 (2024/5撮影)

老舗の喫茶店

中もお洒落

 

沢山の人で溢れてました、、、

 

 

 

 

 

(OM-SYSTEM OM-1 +  LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH  )

 

おすわりする12歳 (2017年5月)


倉敷 大原美術館など

2024年05月29日 08時41分33秒 | たい

倉敷へ行ってみました (2024/5撮影)


日曜日だったので人が多くて、、 奇跡的に人がいない時に撮れた

 








大原美術館







これは急須?茶瓶?

(OM-SYSTEM OM-1 +  LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH  )

 

2017年 12歳

 

 


藤の花

2024年05月28日 08時09分28秒 | たい

藤の花 (2017/5撮影)




















12歳 ちょっと若い?(^^) (2017年5月)


ボタンなど

2024年05月27日 08時25分46秒 | たい

今日も花々 (2018/5撮影)










2018年5月 13歳


花とミツバチなど

2024年05月26日 09時12分51秒 | たい

花など  (2019/5撮影)











2019年5月 太陽さん14歳


2024年05月25日 13時12分05秒 | たい

花々 (2020/5撮影)



 

 

 

15歳の太陽さん (2020年5月)

 

 

 


カルガモの親子

2024年05月24日 08時24分30秒 | たい

カルガモの親子 (2024/5撮影)

今日は藻がたくさんあるところにいた

今年はこの4羽の家族しか見てない。
ほかにもいると思うのだが、、、

4羽とも無事に大きくなってるので安心

だいぶ鳥らしくなってきた?(^^)

 

(OM-SYSTEM OM-1 +  ED 12-100mm F4.0 IS PRO  )

夕焼け空

(OM-SYSTEM OM-5 +  LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. )

 

おやつを要求する太陽さん (2016年5月 11歳)


小倉城ほか

2024年05月23日 08時16分42秒 | たい

小倉城付近をお散歩 (2024/5撮影)

1602年から細川忠興公が約7年かけて唐造の天守閣を築城したものだそうです。


細川氏の熊本転封の後、小笠原忠真が入城し、以後幕末まで小笠原氏がこの地を治めたとのこと。

天守閣は先に焼失していたが、残る城郭も1866年の第二次長州征討の混乱の中で
小倉藩が自ら城に火を放ち焼失してしまいました。



現在のお城は1959年に再建されたものです。

 

明治時代から第二次世界大戦中には、歩兵第12旅団や第12師団の司令部が城内に置かれていたそうで
その門柱が残っている。


文豪・森鴎外は軍医として小倉に赴任していたが、この門を通って出勤していたであろうとのこと。

 

勝山公園

(OM-SYSTEM OM-5 +  LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. )

 

太陽さん11歳(2016年5月)

 


小倉 八坂神社他

2024年05月22日 08時04分39秒 | たい

小倉の街を散歩 (2024/5撮影)

小倉メディアドーム(競輪場) 競輪選手の帽子の形をした建物

 

リバーウォーク北九州

 

八坂神社は、小倉藩主細川忠興が元和3年(1617)に創建したものに由来。

本殿

最近気がついたのだがこの塀の一部が焦げている。昔、火事があった?

 



(OM-SYSTEM OM-5 +  LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. )


太陽さんは庭をお散歩 (2016年5月 11歳)

 


神嶽川の鳥たち

2024年05月21日 08時39分15秒 | たい

散歩中に見かけた神嶽川の鳥さんたち (2024/5撮影)

アオサギの幼鳥

 

子ガモ4羽の親子 休憩中?


見るたびに大きくなっている

 

 

コチドリだと思う

(OM-SYSTEM OM-5 +  LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6Ⅱ ASPH./MEGA O.I.S)

 

庭をパトロール中の太陽さん (2016年5月 11歳)

 

 


北九州市 若松海岸など

2024年05月20日 11時51分22秒 | たい

北九州市若松区の北海岸にある「遠見ヶ鼻」

 

 

 

妙見埼灯台

 

海が綺麗

 

何故かコスモスが咲いている

 

若松区 小石観音寺

 

北九州市若松区にある安産・厄除けのお寺で800年以上の歴史があるそうです。

 

(OM-SYSTEM OM-5 +  LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6Ⅱ ASPH./MEGA O.I.S)

 

 

2013年 8歳の太陽さん


カルガモの親子他、

2024年05月19日 09時09分39秒 | たい

近所の神嶽川のカルガモの親子     (2024/5撮影)

 

 

いまのところ、すくすくと育っているようです。

 

世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」の一つである
官営八幡製鐵所【旧本事務所】

現日本製鉄の敷地内にありますが、展望所があり無料で見れます。
ボランティアのガイドさんが丁寧に説明してくれます。

(OM-SYSTEM OM-5 +  LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6Ⅱ ASPH./MEGA O.I.S)

 

太陽さん11歳(2016年5月)