太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

8/31

2018年08月31日 07時19分41秒 | たい

大分県・九重町の温泉に行ったので
九重夢大吊橋に寄ってみた。



10年ぶりぐらい行ったら、周りがかなり整備されていた。

かなり揺れる、、、ちょっと怖い

橋から滝が見える

渡った反対側

展望所から見るとこんな感じ

ボク太陽、、、高いところはイヤだワン?



8/30

2018年08月30日 08時39分55秒 | たい

ヤフオクドームへ野球観戦

この日は雨模様

ホークスは南海ホークスから数えて80周年だそう。

試合前の練習  この日は楽天戦でした。
試合はホークスの勝ち!

せっかくなんで博多の街を、、

ヤフオクの近くにジュラシックワールドの宣伝カーがいた。

櫛田神社

博多祇園山笠


ボク太陽、、お父さん犬ではない!


8/29

2018年08月29日 08時21分10秒 | たい

山口・秋芳洞

大きな柱、、すごい迫力でした

巌窟王と名前が付いた岩



上下から伸びた鍾乳石

大黒柱だそう、、

ちょっと幻想的な感じ

出口へ、、

中は涼しいのに、外へ出たらすごく暑くて、カメラが結露した、、、


ボクも涼しいところに行きたいワン!


8/27

2018年08月27日 14時41分23秒 | たい

山口・美祢市

萩の帰りに秋芳洞に寄ってみた



20年ぶりぐらい、、

なんか中がきれいになったような気が、、

秋吉台国定公園の地下100mにあり、洞内の観光コースは約1km(総延長は10.7kmを越え国内第2位)。



温度は四季を通じて17℃で一定し、夏涼しく冬は温かくて快適なところ、、ただし湿気はすごい



外が激暑だったので、涼しくて気持ちよかった



お皿みたいな鍾乳石

ボク太陽、、、暑いので土を掘って涼をとるワン!


8/26

2018年08月26日 08時50分17秒 | たい

萩 世界遺産巡り、、

大板山たたら製鉄遺跡


日本の伝統的な製鉄方法であるたたら製鉄の遺跡。萩藩の洋式造船を支援したところ



かなり山奥にあった、、、行ってがっくりした。世界遺産なのにこんなもの?



萩反射炉 



西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が安政3年(1856)に建設した
反射炉の遺跡です。
煙突部分のみ現存。



恵美須ヶ鼻造船所跡


萩藩が設けた造船所の遺跡で、幕末に2隻の西洋式木造帆船を建造しました。
堤防のみ、、手前側は発掘調査中でした。

ボク太陽、、笑顔に見える


8/25

2018年08月25日 14時07分50秒 | たい

萩・東光寺
萩藩主 毛利家墓所(国指定・史跡)



東光寺開基の三代藩主毛利吉就公から十一代までの奇数代の藩主ならびにその夫人の墓が正面にあります、



墓所内には約五百数基の石燈籠が整然と並んでいる。


藩主および夫人のお墓



一族郎党の墓



石燈籠は家臣らが寄進したもので、その一基一基に弔う藩主・夫人の法名と寄進者名・年月日が
刻んであるとのこと。

ボク太陽、、台風が来てるワン!


8/24

2018年08月24日 07時48分17秒 | たい

萩・東光寺

総門 元禄6年(1693年)頃の建立
東光寺が創建された翌年頃竣工したものと推定されます。



三門 文化9年(1812年)建立 
この門は東光寺が創建されて121年後に藩主毛利斉熙が寄進したもの。



鐘楼 元禄7年(1694年)頃の建立
上層内部には、毛利家四代藩主・吉広公が鋳物師の名工郡司喜兵衛・源太夫父子に
命じて鋳造させ、寄進された大鐘があります。

大雄宝殿(本殿) 元禄11年(1698年)建立
地方のものにしては立派な建物で、さすが毛利氏の菩提寺という感じ。


大方丈書院 木魚の原型?

ボク太陽、、最近はここがお気に入り


8/23

2018年08月23日 08時44分45秒 | たい

山口・萩

伊藤博文の生家

屋根は改修中だった


ここで生まれて明治維新の中心人物の一人となったんですね


伊藤博文といえば、初代内閣総理大臣で、昔の人にとってはお札(千円札)の人



玉木文之進邸

吉田松陰の叔父に当たる方



ボクはとにかく日陰、、


8/22

2018年08月22日 09時08分38秒 | たい

萩・松陰神社



勧学堂 吉田松陰の御分霊がおまつりされています


本社殿

松下村塾は「明治日本の産業革命遺産」世界遺産に登録されています。





創建当時の土蔵造りの旧社殿は松下村塾での門人を祭る末社・松門神社となっています。

ボク太陽、、またまたご主人に遊ばれる、、、


8/21

2018年08月21日 08時20分14秒 | たい

山口県・萩市

松陰神社

明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社




明治23年(1890)8月、松下村塾出身者などにより松下村塾の改修が行われ、
門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、神社を公のものとして
創設しようという運動が起こり、明治40年(1907)に県社の社格をもって
創建が許可されました
、、とのこと。



松下村塾  明治維新の先覚者 吉田松陰が主宰した私塾。



実家(国史跡 吉田松陰幽囚ノ旧宅)
正面に松陰が謹慎した幽囚室(3畳半)がある


現在の社殿は昭和30年に新しく建てられたもの、、

ボク太陽、、今日もここで涼む、、


8/20

2018年08月20日 09時22分12秒 | たい

萩・明倫学舎


新明倫館の正門として建てられた。



藩主が行う公式行事以外は開かれなかったそうです。

再び資料館の様子


長州ファイブと呼ばれる人たち

廊下は長く「雑巾がけ競争」なども行われているらしい

古い校舎

「聖賢堂」  この裏に「水練場」いわゆるプールがあった。

ボク太陽、、御主人がしつこいのでちょっと相手してやるか、、


8/19

2018年08月19日 08時29分19秒 | たい

萩・「萩・明倫学舎



萩藩校明倫館の跡地に建ち、平成26年3月まで授業が行われていた
旧明倫小学校校舎が観光起点「萩・明倫学舎」として整備された。



跡地に建つ日本最大の旧木造校舎にはは資料館になっていた

キャラがお出迎え

いろんなものが展示されていた、、

 
 


ボク太陽、、最近はここがお気に入り





8/18

2018年08月18日 09時07分57秒 | たい

山口県・萩へ

萩城跡


萩城は慶長9年(1604)に毛利輝元が指月山麓に築城したことから
別名指月城とも呼ばれていたそう。



志都岐山神社



毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳を5柱として、初代から12代まで
萩藩歴代藩主が祀られています。




今は堀と石垣を残すのみ、、

「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」へ

萩に現存する武家屋敷のなかで最大の大きさだそう


かつては広大な敷地があったそうですが、主屋などは明治維新後に解体され、
安政3年(1856)に建てられたこの長屋のみが残っているそう。



梁間5メートル、桁行51.5メートルの長大な入母屋造り本瓦葺きの建物で
国の重要文化財に指定。

ボク太陽、、もー暑いからやめてよ。


8/17

2018年08月17日 08時19分07秒 | たい

元乃隅稲成神社の近くの「千畳敷」に行ってみた、、



高台になっており、見晴らしがいい



キャンプもできるらしい


神社もあり、、



お天気が良く、日差しも強かったが、風が強くてそんなに暑さを感じなかった、、
でも日焼けした(^^)/


この後、「東後畑棚田」に寄ってみた


1999年に農水省が発表した「日本の棚田百選」に選ばれました。



夜はイカ釣り漁船の漁火が無数に見えて綺麗らしい。

ボク太陽、、暑いのに絡んでほしくない
ボクはいい大人なので、、(^^)/