goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

5/31

2017年05月31日 15時46分51秒 | たい

山口のきつね像


大阪の火事  出張で大阪に行ったら火事が、、事務所の窓から撮影

柵越しの太陽さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30

2017年05月30日 12時14分07秒 | たい

安心院葡萄酒工房 その3



きれいなワイングラス





樽一つで何本分のワインなのだろう??

試飲もできたが、残念ながら車だったので(^^)/
買って帰って家で堪能。

展望台もあり

由布岳も見えます

ボクは走り回る、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29

2017年05月29日 16時52分32秒 | たい

安心院葡萄酒工房の続き



入口にコルク栓が

ワインが沢山、、



貯蔵庫でワイングラスが展示してありました。



かなり古いワイングラス?カップ?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28

2017年05月28日 10時59分24秒 | たい

大分・安心院葡萄酒工房へ



緑豊かなところで、、、





醸造所の見学もできる、、(ガラス越しだが)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27

2017年05月27日 07時14分51秒 | たい

山口、、龍福寺





本堂は、室町時代の代表的な寺院建築として、国の重要文化財に指定されています。



資料館もあり、、入りませんでしたが(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26

2017年05月26日 11時45分32秒 | たい

山口の続き、、

山口市菜香亭(やまぐちしさいこうてい)


明治10年頃、料亭として創業し、名付け親である井上馨など、山口県出身の政治家や文人らに親しまれたそうです。



現在は移築されていますが、移築前の木材などをできるかぎり使用した建物で、大広間には
井上馨など著名人の扁額28枚とゆかりの所蔵品が展示されていました。



田中角栄の書。他にも竹下登、伊藤博文、佐藤栄作など歴代総理、政治家の書があり。



現総理の安倍晋三さんの書。

2階から見るとこんな感じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25

2017年05月25日 08時37分39秒 | たい

山口の続き、、

枕流亭


薩長連合結成の密議のため、薩摩の小松帯刀や西郷隆盛がこの枕流亭で長州方と面会したそうです。



中にも入れました、



最後にもう一度五重の塔を見て、瑠璃光寺を後に、、



山口、湯田温泉は狐の置物が多い



ボクは犬です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24

2017年05月24日 08時53分22秒 | たい

山口の続き


瑠璃光寺境内のうぐいす張の石畳。
石段の前にある石畳の上で、石畳を強く踏みつけたり手を打ったりすると
金属音が返ってくる、、

サルスベリの木から、まるで接ぎ木されたように育っている松の木が、、



露山堂  幕末に堂内では討幕の密議が行われていたらしい、、





ここからも五重の塔が見える、、




太陽さんはぺろぺろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23

2017年05月23日 08時12分56秒 | たい

山口市 瑠璃光寺





国宝・五重塔


五重塔は1442年頃落慶。



全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、室町中期の優れた建造物。



日本三名塔として知られており、他2基は、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔。



イチゴの番をする太陽さん??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22

2017年05月22日 19時05分47秒 | たい

太陽さん


日陰で涼んでる?


山口・湯田温泉の旅館「松田屋ホテル」。明治維新の志士達も集った、歴史ある老舗旅館。


ここに泊まったわけではない、、(^^♪



いたるところの足湯があり、、



湯田温泉近くで、錦川を渡って鳥居をくぐって長い階段を上っていくと



結構な階段、、


熊野神社がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21

2017年05月21日 09時01分15秒 | たい

武雄神社の大楠



もののけ姫がいそうな感じの空間



神木の大楠は、高さ27m、根回り26m。
根元に穴は12畳ほどもあるといわれており
天神様が祀られた祠があるそうです。



霊験あらたかないい感じのひと時でしたが
周りにいた韓国人らしき、外国人がふざけて騒いでいたのがX。
きっと罰が当たるぞ!





御船山楽園は遠くから、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20

2017年05月20日 09時03分04秒 | たい

武雄神社の続き、、



竜神様が、、


本殿



本殿の横を通って、、



竹林を抜けて、、



樹齢3000年の大楠。
何とも言えぬ存在感、空気感でまさにパワースポット。



太陽さんはパワーが有り余っている、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19

2017年05月19日 20時02分08秒 | たい

佐賀県武雄 武雄神社




つつじがきれいで、

入り口を入ると、右手に縁結びの大檜が、、


夫婦檜(縁結びの御神木)



縁結び鈴




鳥居をくぐり、境内へ、、



太陽さんは何やらへっぴり腰で、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18

2017年05月18日 09時09分39秒 | たい

千財農園にはバラもあり




バラはまだ早い感じでした、、





お茶の新芽







天気が良いので太陽さんも元気はつらつ(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17

2017年05月17日 10時36分14秒 | たい

千財農園 藤の続き




いろんな種類の藤がありました



かなり広い敷地一杯の藤の花



グラデーションがきれい





太陽さんは何やら忙しそう、、(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする