平戸、
田平天主堂(たびらてんしゅどう)国の重要文化財に指定されている。
1918年(大正7年)、棟梁鉄川与助の設計及び施工により建立されたそうです。
煉瓦造りの美しい天主堂
ステンドグラスも綺麗でした。
側面
後ろ側
今回の旅で見た教会の中では一番好きな建物でした、、
ボク太陽、、、
なにやら40℃以上になっているところがあるらしい、、、
ボクなんか毛皮来てるから暑くてたまらないワン!
夏バテで食欲なし、、、
平戸、
田平天主堂(たびらてんしゅどう)国の重要文化財に指定されている。
1918年(大正7年)、棟梁鉄川与助の設計及び施工により建立されたそうです。
煉瓦造りの美しい天主堂
ステンドグラスも綺麗でした。
側面
後ろ側
今回の旅で見た教会の中では一番好きな建物でした、、
ボク太陽、、、
なにやら40℃以上になっているところがあるらしい、、、
ボクなんか毛皮来てるから暑くてたまらないワン!
夏バテで食欲なし、、、
平戸城の続き、、
天守、、現在の模擬天守は鉄筋コンクリート造で1962年(昭和37年)に建てられたもの。
上から見る風景、、オランダ商館跡が見える、、
建築当時の門
内部にはいろんなものが展示してあったが、エアコンがないのでとにかく暑かった、、
朦朧としながら見て回った、
上からの眺め
平戸大橋も見えるのだが、空が霞んでいてぼーっとした感じだった。
海側から見た天守
ボク太陽、、、毎日暑くてかなワン!
でもお散歩は行くけどね🐕
昨日、台風12号が九州に上陸しましたが
私のところはそんなに雨風も強くなく
幸いにも被害はありませんでした。
平戸城
駐車場から見る平戸城。
お城に行く前に亀岡神社へ、、
入口、、
平戸城は1707年(宝永4年)に完成しました。建築にあたっては山鹿素行の軍学に沿って縄張りされました、、とのこと。
狸櫓
門をくぐり天守へ
ボク太陽、、、お散歩もいいけど暑いときは木陰、、
酷暑のせいで太陽さんもバテバテ、木陰が定番
平戸の続き、、
平戸ザビエル記念教会
この教会は、1931年(昭和6)に現在の地に建設されたとのこと。
立派な教会です、
中に入ることが出来ました、、
中も綺麗(写真はNGです)
1971年(昭和46)に、F.ザビエルの平戸来訪を記念して教会脇に「ザビエル記念像」が建立され、
教会の名称が「聖フランシスコ・ザビエル記念聖 堂」と呼ばれるようになった。
しかし近年、正式名称を「平戸ザビエル記念教会」と改めました。とのことです。
ボク太陽、、オヤツとお散歩がボクの福音。
平戸の続き、、
足湯
幸橋
元は木の橋だったものを、1702年(元禄15)に石橋に改架されたそうです。
オランダ商館の石造り建築に従事した石工などで架橋されたから、別名「オランダ橋」というそうです。
1984年(昭和59)に全面解体して改修復元され、同時に幸橋御門も復元されたとのこと。
寺院と教会の見える風景
平戸ザビエル記念教会と光明寺、瑞雲寺が交差して見える、平戸を代表する風景とのこと。
まっすぐいくと、ザビエル記念教会へ!
ボク太陽、、最近木陰の写真が多い!だって暑いんだワン!🐕
平戸の続き、、
港から見る平戸城
オランダ商館
前の道路が工事中で全体像が撮れなかった
1639年に建てられた日本初の西洋石造建造物とされる築造倉庫を忠実に復元したものだそうです、、復元か(^^)/
オランダ井戸
何やら説明が書いてあったが暑くて、、、
オランダ塀
この塀は、砂石を平積みして、その上に貝殻と石炭を混ぜて作った漆喰のようなものを塗っている。
1618年(元和4)に築造され、商館本館などの目隠しとして作られたそうです。
旧城下町
現在は商店街、、
ボク太陽、、、日陰をもとめて庭をさまようワンコ、、🐕
平戸の続き、
千里ヶ浜海水浴場
数組のカップルがいちゃついていました(^^)/
南国ムード、、、というか九州も連日34,35℃ですでに南国?
最教寺
参道にはお地蔵さまが
三重塔
三重大塔としては、日本一の規模を誇る大塔だそうです。
確かに立派な塔です。
中に入ることもできるようですが、入口までにしておきました。
ボク太陽、、日向に出るか日陰にいるべきか?
やっぱ日陰でしょう!ワン!
平戸、、
カトリック紐差教会(ひもさしきょうかい)
大規模な天主堂で、旧浦上天主堂が原爆によって倒壊した後は、日本最大の天主堂といわれていたそうです。
時間外で中は見ることが出来ませんでした、、
奥には十字架がありました。
カトリック宝亀教会
1898年(明治31)に現在の宝亀教会が建立されたそうです。
宝亀教会は、建築学上多くの特徴をもつ聖堂だそうです。
ボク太陽、、ボクの居場所はいつもの木陰。
ここが僕にとっての安らぎの場所だワン!🐕
平戸・生月島
生月町博物館「島の館」
かくれキリシタンや古式捕鯨などの貴重な歴史文化を紹介する施設とのことだが
時間もなく、外観のみ、、(^^)/
カトリック山田教会
山田集落の高所に建ち、大正元年(1912)に完成したレンガ造りの教会です。
中に入ることもできました。
内部には蝶の羽のステンドグラスなどがあります。
中は撮影禁止ですので、しっかりとこの目に焼き付けてきました。
春日の棚田。
国の重要文化的景観に選定されているそうです。
遠くから眺めるのみとしました。
ボク太陽、、、おじいちゃんになって顔が白くなったワン!
長崎・平戸に行ってみた、、
平戸大橋、、以前は有料だったそうですが
今は無料。
平戸からまずは生月島へ! 生月大橋 水色で綺麗な橋。
連続トラス橋が採用されており、中央径間の支間400mは、この形式では世界一なんだそうです。
塩俵の断崖。
この岩は柱状節理といい、亀裂が入った岩が五〜七角形の断面を作ることにより
柱のような形になったらしい。
高さ約 20mの岩が南北に500mほど連なっている。
大バエ灯台
灯台に展望所があり、上から眺めてみる
灯台のレンズ、意外に小さい気がする
ボク太陽、、、今日も日陰と涼を探してウロウロ
宗像・大島、、
宗像大社中津宮へ、
2017年7月に世界遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産です。
海に面したお宮
階段を上り、、
宗像大社中津宮は、宗像三女神の次女神・湍津姫神(たぎつひめのかみ)を祀る神社です。
私たちの他には誰も参拝客がいなかったです、、
港に戻り、フェリーで帰還、、
近場なので逆に行かなかったが
なかなか興味深いものが沢山あった。
ボク太陽、、ボクの興味はオヤツのみ!🐕
宗像・大島の続き
沖津宮遙拝所
沖津宮は玄界灘にあり、女人禁制の島です。
そのため、海を越えて遙拝する場所として設けられたそうです。
晴れた日には、沖ノ島を望むことができるそうですが、この日は霞んでいて見えませんでした。
ボク太陽、、毎日30℃越でたまらないワン!
宗像・大島の続き
砲台の跡
風車展望所は外国のような風景
この日はお天気が良く青空に風車が映える
ボク太陽、、たまには遠出したいワン!🐕
宗像・大島の続き、、
バスで砲台跡へ、
日露戦争 日本海海戦の碑がありました、、
ポッコリ出ているのがトーチカの跡、、
内部はこんな感じ、、
外はこんな風に見える
太陽さんはいつもな感じ
宗像市 大島へ行ってみた。
世界遺産登録が決まった「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」のひとつ。
宗像大社・中津宮と沖津宮遥拝所がある。
フェリーで25分ぐらい
潮の道が、、
無事に大島に到着
太陽さんは留守番、、、