太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

12/16 文殊仙寺

2019年12月16日 08時30分54秒 | たい
ボク太陽、、、
よしよしされるの図、、、

大分 文殊仙寺


石段を登って、、


 御神木

鐘楼門


本殿文殊堂
後ろは切り立った崖


長安寺 ここはあまり紅葉がなかった、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 両子寺3

2019年12月15日 08時30分06秒 | たい
ボク太陽、、、
目の前のおやつに舌なめずり


両子寺





両子寺 仁王門へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14 両子寺2

2019年12月14日 08時30分24秒 | たい
ボク太陽、、、

なぜにアップ?


両子寺(ふたごじ)


石段を登って奥の院へ向かう、、


奥の院 本殿


横から裏へ回れる


裏には仏様がいらっしゃった。


奥の院を出て、仁王門へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/13 両子寺1

2019年12月13日 08時46分12秒 | たい
ボク太陽、、、
いつもの横顔、、、渋い?(^^


大分県 両子寺(ふたごじ)


護摩堂(本堂) 大聖不動明王がご本尊

けっこう紅葉してた




重要文化財 国東塔 ひっそりとありました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/12 富貴寺

2019年12月12日 08時30分32秒 | たい
ボク太陽、、、
お散歩中

大分県豊後高田市 「富貴寺」





平安時代後期(12世紀頃)の建築とされる、九州現存最古の
木造建築物です。 この大堂は国宝に指定されています。

回向柱の糸は中の仏様とつながっており、ご利益があるとのことで
有難く触れてきました。
ただ、あまり紅葉していなかったのが残念でした。


現在、本尊の阿弥陀如来坐像は、富貴寺本堂の改修に伴って
脇侍(わきじ)の観音菩薩と勢至菩薩を伴った「阿弥陀三尊像」の
お姿で御開帳されています。


約100年ぶりとなる富貴寺大堂の本来の姿が拝める
またとない機会だそうです。(なお、開帳は2019.12.31まで )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 真木大堂2

2019年12月11日 08時31分47秒 | たい
ボク太陽、、、
おやつをねだっているところ

「真木大堂」旧本堂 
現在は収蔵庫に本尊阿弥陀如来坐像
木彫り日本一の不動明王立像、日本一の大威徳明王像など
9体の仏像が安置されています。
すべての仏像が国の重要文化財に指定されていて
期待以上のものでした(もちろん撮影不可)。







鐘楼 ちょっとだけ紅葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10 真木大堂1

2019年12月10日 08時30分17秒 | たい
ボク太陽、、、
何かを訴える目、、、おやつ?

「真木大堂」 大分県豊後高田市


 現在は、真木大堂の名で知られる馬城山伝乗寺。
 養老2年(718年)に開基されたとのことです。
 上の建物が旧本堂。
 (現在は別に作られたお堂に仏様が安置されている。


隣接する古代公園 仏様

 
国東半島は石塔が多く、ここに集められているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/9 うみたまご4

2019年12月09日 08時30分13秒 | たい
ボク太陽、、、
お散歩中

ペリカン 意外にでかい

輪を避けるという芸、、、(^^♪

トドとアシカ

セイウチ これもでかい

グソクムシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 うみたまご3

2019年12月08日 11時34分46秒 | たい
ボク太陽、、、
お散歩前の舌なめずり

「うみたまご」 カワウソ君

オットセイ?アシカ?どっちだったけ?

おちゃめなトド

飼育員さんに何か言いたそうなイルカ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 うみたまご2

2019年12月07日 08時34分23秒 | たい
ボク太陽、、、
ちょっと眩しい?あくび?


「うみたまご」の続き 縞模様がきれいな魚

太刀魚 結構好きな魚、、食べる方です(^^

こちらも美味しそう?な伊勢海老

こうしてみるとクラゲもきれい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/6 うみたまご1

2019年12月06日 08時30分34秒 | たい

ボク太陽、、、


今日も庭をパトロール中


大分の水族館「うみたまご」

うみたまごは高崎山の近くにあります。


ひげが立派な魚


フグ


鮮やかな色のカサゴ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5 高崎山2

2019年12月05日 08時30分55秒 | たい
ボク太陽、、、

お散歩待ち


高崎山 エサに群がるおさるさん


子ザルが葉っぱで遊んでいた


岩に寝そべる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 高崎山1

2019年12月04日 08時30分28秒 | たい
ボク太陽、、、

お家から出るところ、、


高崎山


たそがれる?おさるさん


毛づくろい


背中と手が白い珍しいおさるさん


仲良しの子ザル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/3 藍島の猫5

2019年12月03日 08時30分13秒 | たい
 
ボク太陽、、、


 「藍島」の猫たち


 目が金色?


 この子はやたら人懐こくて、膝の上に乗ってきた


颯爽と道の真ん中を歩くニャン


藍島に行ったのは3回目ぐらいだが、なんか以前より猫が減った気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/2 藍島の猫4

2019年12月02日 08時30分42秒 | たい


 ボク太陽、、、何時ものすまし顔


「藍島」ニャン


塀の上で様子をうかがうニャン


何か用?



目がきれいな猫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする