@くら寿司

2022-07-25 22:35:00 | 日記

バイト先で若いアルバイトの男の子と
回転寿司の話をしてたら
お腹空いてきて
バイトあがりにたち寄る



くら寿司って揚げ物メニューがあるよねー
って


ふぐのから揚げ ¥450

お気軽なお値段なので注文してみた!
ちょっと骨が硬いので注意が必要

んん〜、
スパイスはもっと控えめで
むしろ"柚子こしょう"のほうが合ったかもよ〜?(←九州人…


ふぐ好きの宇髄さんなら
何を使ったかな…

ふぐって
もともとは毒は無い
けど毒の含まれてるものを食べるので
体内に毒が蓄積されてく

なんだか
宇髄さんの前半生を暗喩してるような



でも驚くべきは
すさまじい前半生にもかかわらず
その質が善性であること
たいていの人間はグレてしまうんじゃないか?





 仏手柑

2022-07-24 23:48:00 | 日記

本日、
都内で行われるイベントに
推しの作家さまがいらっしゃるとゆーことで
高速道路をかっ飛ばし(我が家から最寄りのインターまでは8分30秒、高速乗ってから有明インターまで45分だった…今までの最短記録!
真夜中だったらウチの玄関からビッグサイト前まで40分で着くけどさ
日曜昼間でこの所要時間はオドロキ!)

しかし、残念ながら入れ違いになってしまってお会いできなかった、残念〜

…ビッグサイトの付近の時間貸し駐車場は
タイムズだろうが三井のリパークだろうが
私と相性最悪

今回もクルマの車高が数センチオーバーしてるとかで揉めて時間ロス


で、そのむかし、ビッグサイトのお向かいのコールセンターで働いてた時に知った裏ワザ

少々離れているけど
有明がんセンターの駐車場のほうがよっぽどスムーズでノーストレス
(もともと見舞いの訪問者用のパーキングなので混んでいる時は遠慮するけど)


あの当時、
お台場には住みたくないなーと思ってたけど(おとなりの豊洲のほうがスーパーなど生活に便利なサービスが充実した街で暮らしやすそう)
あの頃も豊洲にタワーマンションが次々建っていた

結構イイ値段しそうだなぁ

敷地のすぐとなりにスーパーやホームセンター、本屋さん、100円ショップなど入った
ショッピングモールがあって

ホームセンター(トステムビバだった)
品揃えにあまり期待してなかったんだけど

仏手柑



めったに店頭で見かけないレアもの!
しかもお手頃価格で即買い!

柑橘の一種だけど
食用でなく果実の芳香を楽しむ種類なの

実家の庭だと寒さ対策がいらないので植えっぱなしでいいんだけどなぁ

とりあえずデカい鉢探すか〜







 予告編って

2022-07-23 22:50:00 | 日記

映画館の上映前に流される
「Coming Soon!」
「上映予告」
は、
いきなり大音量!で好きではないので
ワザと10〜15分ずらして入る、
のでほぼ見てない




が、たまに「次はこれ観にこよう」って
思うものもある


…これは
「発達障害(ADHD)」では??

ちょっと気になる〜



公開日が楽しみ♡




(あ、見て良かったなと思ったcoming soonは
『羅小黒戦記』の予告編

主題歌がキレイなのにバトルシーンに合わせてくるゥ?!
〜でもこれバリバリROCKなBGMだと
ありがち過ぎてつまんなく感じるとこだったかもね、
うまいぜ!)







 @すき家

2022-07-22 23:14:00 | 日記
映画のレイトショー(夜8時以降の上映回)は
ちょっと割安
¥1400
諸事値上がりの御時世
まぁちょっとはオトクかなぁってくらいだけど

困るのは観終わった後、空腹なのに開いてる飲食店が少ない〜!!

都内のターミナル駅周辺ならいざ知らず
地方で、ベッドタウン化しつつある街では
夜8時以降は静かに眠りモード
さらにコロナ禍の影響でどのお店も閉店時間が早い
吉野家やマクドナルドさえ深夜0時にいったん店を閉める
スーパーはさらに閉店時間が早まっている
(お魚が美味しくてお気に入りのスーパーは閉店時間がなんと夕方6時半なんだよ、仕事帰りでは間に合わない、涙)

唯一、
すき家だけは24時間営業がデフォルトのようで

が!
食べたいメニューが品切れ中だった〜orz
しょうがないので

スイーツのプリン!

YouTuberのたすくこま氏が
すき家のプリンは美味い!と言ってたとおり

美味!

これはチョコレートプリンで底にチョコソースがトロッ❤️

スーパーで売ってるプッチンプリンに比べたらお値段3倍くらい高価いのか?

でもざっくばらんな友達なら変化球な手土産にしても面白がってくれそうだー




 『プラン75』

2022-07-20 23:47:00 | 日記

まるでSF小説にあるような設定

"満75歳を過ぎれば『死』を選択できる"
という政策





…昔のSF小説は厭世感にあふれていて
(特にアメリカのもの)
(もちろんそうじゃないのもたくさんあるけど)
私のような考え方は「反出生主義」と呼ばれるのを知った

日本政府は"少子高齢化!"とかまびすしいが
狭い国土、稼ぎのいいのは少数の限られたポスト…
出生率が上がって、子どもがたくさん生まれてきたとしても、その子らに

充分に稼げて
穏やかに暮らしていける職場を用意してあげられない

…政治家のジジイどもの無策、ビジョンをみる先き見の能力の無さ、
…責任転嫁はたやすいが

でもさすがにこの歳になると
いまの日本を作り出した責任は一端は
私たちの世代にもあると思う

声をあげなかったから、
自分には関係ない、興味ない、と傍観していたから、
いつのまにかこんな事態になってしまった

映画の中に
老人ホーム(デイサービス?)で働く
フィリピン出身の外国人実習生らしき女性が
『お給料が15万円』って言ってた
たぶん手取り額
たぶん全国的にそんなもん(都内でも2〜3万円うわのせされるくらい)


以前見かけたマンション建設の現場でも
ガタイの良い中近東系の男性チームが入っていた


すでにこの国は
『合法的』な皮をかぶった『移民』が縁の下を支えてくれている


そしてそんな低賃金の仕事でも生命線の高齢者

この映画の主人公、倍賞千恵子演じる老女は
ホテルの清掃スタッフで生計立ててるけど
レイオフの後、夜間の交通整理員もやってる

でもさすがに身体的につらいと思われる…

周囲の同世代のようすを見て
で、ついに「プラン75」に申し込む…



プランについてくる
コールセンタースタッフ(演じる河合優実嬢、印象に残るキレイなコだなー)毎日30分間のおしゃべりするシーン


あ、私この仕事したいわ!と思った



歳をとると話し相手がいないのが淋しくて犬猫を飼うのは男女問わず、
そして心身に健康的な影響があるけど、
もしも犬猫遺して亡くなるとその後が…


動物管理センターで"ドリームボックス"なる機械の中で二酸化炭素を充填されて息苦しい死に方をする犬猫


対して映画の中のプラン対象者は
麻酔系のガスを吸って
痛み、苦しさなく目覚めない眠りへ


この差…!






いや、こんなに身体的に苦痛なく死ねるならば
いま増えてる"死刑になりたいから犯罪を犯す"ような事件が減ると思うけど〜

(映画の中では「プラン65」へ段階的に年齢切り下げ案も出ていた
そんな事態になれば「全年齢対象」に変わるのもすぐだと思う)