今日は着付師養成講座の2回目でした。
前回長襦袢まで着せつけたので復習と振袖を腰紐を結んで
おはしょりを整える・・・まででした。
振袖はやはり勝手が違います(-_-;)
今やっているのはスピード最優先の二人着せ。前は前の技術者、
後ろは後ろの技術者が分担&協力しながら着せ付けていきます。
三人一組になってモデル、前後の技術者を代わりばんこにうやります。
それにしても腰紐こんなにきつくていいの?下前こんなに上げるの?と
振袖は普通の着物とやはり別物ですね
振袖の着せつけなので当然振袖を用意しなくてはいけません。
持っていなければ1回500円で教室で借りられます。
でも10回借りたら5000円なので送料振込み料込みで
5000円の振袖をヤフオクで探してGETしました。
リメイク用と言う事で胸元にシミありなのですが、練習用ですしすべて込みで
3400円でしたし身丈も165cmあり(裄は65cmですが)、刺繍部分は
美しいのでいい買い物でした
授業で手一杯で写真を撮る余裕もなかったので家でボディちゃんに
着せてみた画像を



後ろの帯は気に入らなかったのでまた今度(^_^;)
本日は大島に臙脂帯、袖にレースをつけた道行きでした。
白半襟なんて久しぶり。写真は帰ってきてから撮った物でシワが
教室で授業が終わってから大急ぎで着たので納得行かないです。
来月は帯びつきでもOKなのでもっと気をつけて着ないと帰れない?


日々の励みにワンクリックお願いしますm(__)m


前回長襦袢まで着せつけたので復習と振袖を腰紐を結んで
おはしょりを整える・・・まででした。
振袖はやはり勝手が違います(-_-;)
今やっているのはスピード最優先の二人着せ。前は前の技術者、
後ろは後ろの技術者が分担&協力しながら着せ付けていきます。
三人一組になってモデル、前後の技術者を代わりばんこにうやります。
それにしても腰紐こんなにきつくていいの?下前こんなに上げるの?と
振袖は普通の着物とやはり別物ですね

振袖の着せつけなので当然振袖を用意しなくてはいけません。
持っていなければ1回500円で教室で借りられます。
でも10回借りたら5000円なので送料振込み料込みで
5000円の振袖をヤフオクで探してGETしました。
リメイク用と言う事で胸元にシミありなのですが、練習用ですしすべて込みで
3400円でしたし身丈も165cmあり(裄は65cmですが)、刺繍部分は
美しいのでいい買い物でした

授業で手一杯で写真を撮る余裕もなかったので家でボディちゃんに
着せてみた画像を




後ろの帯は気に入らなかったのでまた今度(^_^;)
本日は大島に臙脂帯、袖にレースをつけた道行きでした。
白半襟なんて久しぶり。写真は帰ってきてから撮った物でシワが

教室で授業が終わってから大急ぎで着たので納得行かないです。
来月は帯びつきでもOKなのでもっと気をつけて着ないと帰れない?


日々の励みにワンクリックお願いしますm(__)m

