ニイガタのおっさんの独り言2

機種変して以前のブログがダメになった💦

示談しても叩かれる?

2024-12-25 18:36:00 | 時事ニュース
なにやら中居くんが女性問題で示談金を支払っていたらしいが、この国は「示談しても叩かれる」らしい。

しかもそれをすっぱ抜いたのが商業誌だというから驚きだ。

もちろん示談金を支払っての示談であるから「コトを大きくしない」という金額であろうから当人同士での漏洩は考えられないだろうね。

悪意のある第三者が漏洩したのだろうが、一部関係者の憶測ではCX関係者らしい。

まさか、この手のネタを商業誌に持ち込んで「多大なる謝礼」をもらってないよね?

ともかく「壁に耳あり障子に目あり」という心持ちでいないといけないね。

サンタがお菓子配って不審者認定?

2024-12-20 11:26:00 | 時事ニュース
サンタに扮した若い男性が学校の近くでお菓子を配っていたことにより「不審者認定」されて警察沙汰になったそうだ。

幸い善意によるものだったらしいが、「サンタがお菓子を配って不審者認定される」という時代になったか?とちょっと驚いた。

まあ、善意にせよ素人の行為は今や何が起こるかわからない時代だからしょうがないのかもしれないが、あまりにも夢のない話になってしまったのは残念だね。

子どもに近づいて話をしたいとかもっとヒドい犯罪に巻き込まれるとか何が起こるかわからない現在だけど、せめてサンタは犯罪にしないでほしいと感じるね。

サンタはやっぱり善人でいてほしいとオジサンは思うよ。

間違ってる?

2024-12-19 07:09:00 | 随筆
世に「パワハラ」や「セクハラ」が横行していて日本もようやく世界基準に近づいてきた、、、と感じているのだが、「これもパワハラ(セクハラ)になるの?」と首を傾げてしまうことも多々あるような気がするのだが?

若い子が「私は褒められて伸びるんです」と自分から言っているが、これがどうも勘違いの元になっているような気がする。

いや、もちろんパワハラやセクハラは許してはならないと思うが、学生や社会人において時と場合によりけりだと思う。

この手の方々の規範はやはり欧米レベルなんだとは思うが、実はアメリカの学校の先生やクラブ活動なんてめちゃくちゃ怖い。

日本人は都合の良いところだけを見て言っているのだと思うが、シュチュエーションよりけりで意味合いが全然変わってくるワケだ。

もちろん「命に関わること」では当たり前ではないなか?

「学ぶ」とか「教えてもらう」とかの現場ではパワハラではないのではと思うのだが。

自分の無能ぶりなどを指摘されるのを「パワハラ」という言葉でゴマカすのは自分のためにもならない。

今や過去のものにされてしまった「努力」「根性」などの精神論もアリだと思うのだが。

しかし、許してはならないのは権力を使って「意思に反してムリやり」やらせることかな?

むずかしいね。

まあ、言われてることが自分のためになるかぐらいは判断できるしそれが会社貢献や社会貢献になるのかが重要だと思うね。

以上、独り言でした(笑)

高くなるのは物価と税金?

2024-12-18 19:05:00 | 随筆
「103万円の壁」撤廃に向けて与党と国民民主党が協議を重ねている中「学生がなぜ103万円も働かなければならないのか?」と自民党議員が言ったとか言わなかったとか。

いつの時代の話をしているのだろうね?

正直な話、学生は月10万円の手取りを補償して社会人のパートは月15万円の手取りを補償してもらいたいものだ。

国民が求めているのは「生活のゆとり」であり学生においては「将来に夢がもてる生き方」ができる世の中だろう。

今の世の中ははたしてその要件を満たしていると与野党の議員のみなさんはお思いだろうか?

生活はいよいよ苦しくなり社会保障費は削られ高くなるのは物価と税金という悪循環。

このような現状でどう生きてゆけばいい?

老齢になるとバランスの良い食事をとれと言われるが、手に入るのは腹を満たすだけのカップ麺とレトルト食品?

1か月そのような食事内容で議員のみなさんも試しに暮らしてみたらどうだろうか?

時代錯誤もそろそろいい加減にしてほしいね。

国民は疲弊しているのは間違いない。

税金をかける場所を間違えるとさらに国民が減るかもしれないね。