今日もいいお天気 暖かくて気持ちいいです
気持ちいいので、のんびりと歩いていると、海がとても綺麗で波も穏やかで、まぶしいくらいでした
最近デイサービス(特養)で、尿漏れが多くズボンまで漏れていることが多く、
デイサービスに電話で尋ねたところ
デイの到着が10時過ぎに、そのときにトイレ誘導をして、尿が出ない場合もあるとのこと
その後入浴をして、食事をして、午後1時30分頃に2度目のトイレ誘導
それまでに、もうズボンまで漏れていることが多く
昨日は、いつも持参している長座布団まで、漏れていたようで
ズボンと座布団を水洗いをしてくれていたようですが・・・・
朝10時のトイレ誘導で排尿があればいいのですが
やっぱりそれもわからないこと
食後の1時半ごろのトイレ誘導の時には、いつも漏れているようです
12時頃にトイレ誘導をお願いしたのですが、
人手不足でそこまで手が回らないと言われました
デイ側から、車椅子のオムツの人は、尿取りパッドの大きなものを使っているそうで
家族の人がズボンに漏れて洗濯するのが大変だから特大のパッドを使用しているとか~
お昼の食事の前に一度連れて行ってくれたら、大丈夫だと思うけれど
デイ側から、食事時間だから、無理だとか・・・・
最近は手の掛かる人が多いので、難しいとも言われました
手のかかる人は(オムツで車椅子)、大きな尿取りパッドをつけていると漏れがないとか・・・・
そんなことデイの都合ではないのかな?
もう1箇所のデイでは、ほとんど尿漏れはありません、こちらは2時間置きに誘導しているそうです
この違いはなんなのでしょうか?
毎回、尿漏れのズボンの洗濯は大変です
臭いを取ってから、洗濯機に入れるので、ちょっと大変なんですね
現時点ではトイレ誘導の時間の変更はできないとのこと
ならば毎回の尿漏れズボンの洗濯は大変なので、尿取りパッドとリハビリパンツの容量の大きいものに買い換えましたが・・・
もう少しトイレ誘導なんとかしてくれたらいいのに・・・・
他の施設でもそうなんでしょうか
利用する側が、オムツや尿取りパッドを買い換えて、尿漏れを防ぐしかないのでしょうか~
手のかかる人が多く、人手不足なデイ?
お風呂も考えるのよネェ~
もう一人協力者がいたら、家でお風呂入れることができるのになぁ~
いつもの私の願望です
いつも応援ありがとうございます
トイレ誘導もマニュアル通りですね
昼食後に誘導してくれたら、漏れることは無いと思います
そのことを言っても無理だと言われました
もう一つは尿漏れないですね
この違いはなんなのでしょうか?
2時間置きにトイレに誘導してくれていると言ってました
きっとこの差だと思います
それは無理だと言われました
どういうことかわかりませんが・・・
車椅子の母を移動させるのは大変なので、難しいのかもしれません
手が掛かる人が多いのであれば、施設側も職員増やせばいいのにね
リハビリパンツに当てているだけなので、ずれていたりで難しいです
こちらが、リハビリパンツとパッドの容量の大きいのに変える方法しかないのでしょう
せめて食後に誘導してほしいですね
それは無理だとか言ってましたが・・・
母の場合手が掛かるので、(二人で対応)人手不足と言われているようです
やっぱり10分15分は掛かるのではないでしょうか
昼食前のトイレはできないとハッキリ言われています
食事介助の人が多いから、トイレに連れて行く時間がないとか?
施設側の言い分なのでしょう・・・
利用者側は、施設の言い分を理解しないと難しいですね
それで尿漏れもあると思います
ただ当てていればいいような感じで当てたり、ずれていたりいろいろですね
忙しくてトイレ誘導できないなんてネ
オムツ当ててるからいいやって思われているのかな?
痴呆でも気持ち悪いと思いますが
二人係でトイレ誘導や入浴しているので
母の場合手が掛かるので、難しいのかな?
でも、もうひとつの所は、ちゃんとトイレ誘導して、失禁なく過ごせてるんですね。
うちのおばあちゃんは、マメにトイレに行きすぎるので、呼んでも来てもらえなかったことがよくあったみたいで・・・。もともとトイレが近いんだから仕方がないじゃないか~~と思うんですけどね。私も連れて行っていたことがあるので、大変さは分かりますが・・・。
手がかかる人がいるから、人が足りないからと言ってそのままでいいのかな~と思うんですけどね。
きっとそう言い訳しているうちは直らないのかしら。
生理的なものなので、トイレの時間は本当は決めずが望ましいけど、決めた時間に出なかった人は少しして連れてってくれるのがベストですよね・・・
でも人手が足りないって堂々と言える理由なのでしょうか?お願いしてる身としては不安ですよね?
と言うのも・・
重労働の割に安いという事をテレビにやっていました
実際の事は分かりませんけど・・
これからは老人が増える一方だと思います
国もそれなりに介護する方にも手当をアップしても良いと思います
家での介護には無理が生じるしそれで自殺した方もいますよね
子供の数が減っているこれも問題だと思います
これはもう国がバックアップして助ければもって人材も増えて人材の方も勉強する場も増えると思いますけど・・
我々個人での力では国を動かす事も出来ませんよねぇ~
今の所はお母さんに合った所に助けてもらうしかないのが現状なのでしょうね
デイとショートを利用している所は 特養もあり大きな施設ですが 一人一人に合わせて とても細やかな介護をしてくださり 安心してお任せ出来ます!
以前 お正月にお風呂に入れたいので お正月もしているデイに 一年ぐらいお世話になったデイがあったのですが…リハパンからパットがはみ出て 勿論尿漏れは酷いですよね…黙って様子をみていたんですが…不安なので 止める事にしました!
それぞれの施設によって 良い部分 気になる部分があるように思います~
気になる事が重なると しんどいですよね…
お母様のデイは 2箇所同じ回数ですか?トイレ介助をこまめにしてくれているデイの方が 多いと 気が楽かな~って思ったんですが…