
週2回のデイサービスが、週3回通えるようになりました。
夕方には、ヘルパーさんが、週2回2時間来ることになり、
私は少し気持ちが、楽になりました。

ヘルパーさんが来るのは、初めてなので、どんな人が来るのか、楽しみであり、少し不安もありました。
やはり、何をするにも、初めは不安で、相手のヘルパーさんも、どんな家なのか、
きっと同じように思っていたのではないでしょうか。

ヘルパーさんが来るようになってから、一緒に掃除をしたり、お話をしたり、
散歩をしたりして、母も、何か楽しそうでした。

でも、相変わらず、「家に帰りたい」は、言い続けていました。
いったい、どこの家に帰りたいのか・・・・・
母に、どこの家に帰りたいの?と、聞いたところ、
○○の家(現在住んでいる家)に、帰りたいと言います。
ここがその家だと言っても、いいえここは違うと言って、納得しません。
いったい母の頭の中は、どのようになっているのか・・・・
映画じゃないけど、消しゴムで記憶が消されていっているのか・・・・
頭は痛くないのかなと、思ったりしました。
病院の先生が、記憶があいまいなお母さんが、一番つらいんですよ。と、言われていました。
何度も何度も、同じことを聞くということは、
やはり不安で、わからなくなっていくから、聞いていたのでしょう。

それを理解してあげないと、ダメなんですが、
まだ、アルツハイマーを理解できていない私は、無理だったのです。
理解できるまで、何年かかったでしょうか・・・・

いつも応援ありがとうございます。

プチッとお願いします。

