今日は三時にお仕事が終わったので
帰り道途中にある種苗店に寄りました(*^^*)
ミニトマトが5段目も開花したと言うのに
緩効性肥料をきらしていましたのでね( *^艸^)
ホントはホームセンターに行って選びたいところですが
道順から行くと家を通り越してしまうので
お手軽コースの種苗店へ。
使った事の無いぼかし肥料というものを買いましたが
魚粉入りだそうでして窒素よりリンカリが少し高いもの。
ひと苗に対して一握り程度、というアバウトなのも
わかり易くて良いかな?と( *^艸^)
キッチリ農業という訳では無いので
大体の目安がわかり易いものが好きです( *´︶`*)
手の大きさに寄って変わるのでは?という疑問はありますが
基本少な目の施肥を心掛けているので
無問題でしょう(`・ω・´)
店頭で気になる苗を見てしまい
つい購入してしまいました( ;゚³゚)
ひと苗30円。
種を購入して育てたらもっとお安いでしょうが
初めての種類なので
お手軽に苗の方が良いですし
何よりお安いから失敗しても
さほど落胆せずに済みそうです(*^^*)
手なしササゲ。
手なしって?と思ったので聞いてみましたが
弦なしって事らしいです( *^艸^)
支柱が要らないのが購入ポイントのひとつ(^_^;)
トマトに支柱を使ってしまってますので(*''艸3`):;*。 プッ
そんなに大きく上に育たないらしいので
支えの為に支柱が必要になっても
長さが低いものなら自転車でも購入して帰れる(*^^*)
という訳で
今日は帰宅後にササゲを空いてるスペースに9苗植えて
ぼかし肥料とやらをトマト苗達の土に撒いて混ぜ
水遣りをしました\(*ˊᗜˋ*)/♡
ササゲの画像はありません( *^艸^)
また後日に(*˘︶˘*).。.:*♡
さて、種苗店のお社長は
摘芯は必要無いと仰ってましたが
初めての野菜なのでググって調べてみましょう٩(>ω<*)و
ところで、
お恥ずかしながら
ササゲとインゲンの区別がつかない私( ;゚³゚)
品種が違うのであろうと思いますが
平べったい莢がササゲで丸い莢がインゲン?
時折スーパーで
平べったいのがインゲンと記されて売られていましたので
((?・・)アレレ💦
そこら辺の区別も調べてみたいと思う(*''艸3`):;*。 プッ