午後からちょっとイチゴのランナーを整理しましょうと
庭へ出たらお向かいさんと立ち話に。
私が差し上げた(押し付けた?)トマトの挿し芽苗の調子
枝豆の種も差し上げたのですが
その芽吹いてきた様子
そして今年はちょっと不調な大葉等
話す事が沢山おありのようで(;^_^A
別に不快な事は何一つないものだから
ついつい長話になりますA´ε`;)゚・゚
うちのこぼれタネからの大葉を数本 移植して差し上げたり
お向かいさんが不調だと言っていたプランターの大葉さんを
少し間引いて地植えに移植したり
気付いたら数時間もお喋りしてましたΣ(・艸・*)
大葉に関しては
生長するスペースが無いくらい
びっちりプランター内に植えられてて
なので試しにその中の十数本を地植えに移植してみたのですが
上手く育つといいな( *´︶`*)
お向かいさんは豆のお裾分けやトマトの挿し芽、
なんでも喜んで楽しみに育ててくださるので
こちらとしても嬉しい限りです(*^^*)
どうやら挿し芽苗も順調で\(*ˊᗜˋ*)/♡
仙台にいる娘さん、そして同じ県内にいる息子さんも
枝豆とトマトを楽しみにしていらっしゃるそうです。
お盆の頃にはお孫ちゃん達も来るでしょうから
大好きなトマトと枝豆を頑張って育てておられます(*^^*)
私も初心者なので何の知恵もありませんが
確かこれはこうだったよ という浅い経験話でも
少しのお役にたってるのなら本当に喜ばしい。
そしてスマホの使い方( *^艸^)
仙台にいる娘さんから購入してもらったとの事。
未だ操作方法がわからなくなるらしく
検索の仕方やLINEの返信の仕方等など。
偉そうな事は言えないくらい私もアナログ人間ですが(*^^*)
長話は 無駄な時間に思う事もありますが
ご近所さんと親睦を深めたと思えば
あながち無駄でも無いかも。
何より ほぼほぼ他人の悪口が出ないところが
話しやすいポイントかも知れません。
そうして夕方になり
今日の夕飯(゚ロ゚;三;゚ロ゚)アワアワ
カレーです(*''艸3`):;*。 プッ
数日前からカレーを作ろうと思ってて
中々 諸事情で作ってなかったので今日こそは!
カレーは各家庭で拘りの作り方があると聞きます(*^^*)
うちは至ってシンプル。
お肉と玉ねぎはフライパンで予め炒めておくのですが
下味は塩コショウ&カレー粉。
ルーは三社のものをブレンドして使用(*^^*)
基本それだけ(*''艸3`):;*。 プッ
でも時々は ニンニクと生姜のすりおろしを入れたり
隠し味に少しソースを入れたりもあります( *´︶`*)
それと味噌汁。
カレーに味噌汁って変!と思った方 いらっしゃいます?
私も当初は変!と思いました(;^_^A
しかし旦那様の育った家庭では
味噌汁は必ず有るもの だったようで
初めてカレーを出した時に「味噌汁は?」と要求されました。
そして旦那様だけですが
カレーとご飯は別添えでカレーはスープの様に食する。
Σ(|||▽||| )…………スープの様に食べて味噌汁必要?
そして今日
お向かいさんからちょっとだけお高い高リコピントマトを頂いたので
うちのトマトと食べ比べ(*''艸3`):;*。 プッ
どちらがどっちか知らせずに
どちらのトマトが好みの味か息子達にクエスチョン(*^^*)
結果は我が家産のトマトヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
赤味は高リコピンの方が鮮やかで美味しそうでしたが
酸味が少し強かった。
トマトの味ってこんな感じ と思う味でしたが
我が家の一太郎さん(桃太郎)は赤味こそ控え目で
見た目熟してるのか わからない感じですが
甘さをはっきり感じます。
どちらも美味しいけれど選ぶならこっち と
二人一緒に指さしてくれました(*>ω<*)♡
それだけで苗代の元はとった気分です( *^艸^)
あと二玉程 収穫したら苗代分は収穫出来ます(*˘︶˘*).。.:*♡
でもそれ以上に収穫出来そうなので
これは来年も大玉栽培しなくては!
明日の長男クンのお弁当用にアイコの赤と黄が冷蔵庫で待機してるし
今年は早目の定植で正解だったように思います(*^^*)
本格収穫はまだまだこれからなのに
もう成功した気分の私(*''艸3`):;*。 プッ←単純(笑)