こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
先日、牡蠣のワイン蒸しを作った話を紹介しましたが、今回は別の食材でやってみました

冬の味覚と言えば、この食材?!
それは、鮭の白子です

通常、鍋によく使われるのは、鱈の白子なんですが、
鮭の白子は、鱈よりも若干味が落ちると言われているので、安く売られているようです

※調理前の写真を取り損ねたので、イメージ画像です

https://matome.naver.jp/odai/2144195292853930301/2144195555358111403
牡蠣と同じように、下処理として表面のぬめりを落とすことと、それに加えて白子に付いている太い血合い(血管)を取り除き、酒に付けて臭み取りをしました

その後はぶつ切りにして皿に並べ、白ワインをかけてレンチンして完成です


お味の方は・・・プリプリでまろやかで美味しかったです


ただ、下処理がちょっと甘かったのか、若干生臭くなってしまったので、次回リベンジですね

鱈よりも格安な鮭の白子
味が落ちると言っても食べ比べしなければ分からないくらいなので、この冬の鍋の具や、酒のおつまみにオススメです

それではまた明日

先日、牡蠣のワイン蒸しを作った話を紹介しましたが、今回は別の食材でやってみました


冬の味覚と言えば、この食材?!
それは、鮭の白子です


通常、鍋によく使われるのは、鱈の白子なんですが、
鮭の白子は、鱈よりも若干味が落ちると言われているので、安く売られているようです


※調理前の写真を取り損ねたので、イメージ画像です

https://matome.naver.jp/odai/2144195292853930301/2144195555358111403
牡蠣と同じように、下処理として表面のぬめりを落とすことと、それに加えて白子に付いている太い血合い(血管)を取り除き、酒に付けて臭み取りをしました


その後はぶつ切りにして皿に並べ、白ワインをかけてレンチンして完成です



お味の方は・・・プリプリでまろやかで美味しかったです



ただ、下処理がちょっと甘かったのか、若干生臭くなってしまったので、次回リベンジですね


鱈よりも格安な鮭の白子



それではまた明日
