福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

オールスター福井の進学先での活躍について・・・第10期~第12期生

2020年11月05日 | 高校野球 中学野球

遂に、少しずつブログ書き込みに疲れが出てきた・・・

高校野球のオフシーズンになるとネタが無いのだ・・・

しかし、このブログを楽しみに?している方々に何とか毎日お届けしようと今日も励む次第だ・・・

 

さて、今日は第10期卒団生(6名)の活躍についてをお送りしよう・・・

第10期卒団生・・・やはり

平沼翔太だろう・・・

彼は、体験に始めてきた時に

「僕はここに入ってこのチームを強くします!背番号1番下さい!」

だった・・・

しかし、彼が2年生の時の夏の全国予選・・・

平沼が火だるまになった時がある・・・その時初めて涙を流した時がある・・・

同じ様に敦賀気比に進学した2年生でも夏の甲子園96回大会・・・大阪桐蔭相手に涙を流した時がある・・・

彼は、涙を流した分だけ、強くなる精神力の持ち主だった。

中学時代は、オールジャパンにも選ばれたが、メキシコの治安悪化で中止だった・・・

敦賀気比高校に進学した後は、1年生から背番号を獲り

大活躍・・・皆さんもご存知のように

甲子園優勝投手となった・・・

彼との思い出・・・

彼が中学3年生の夏・・・甲子園準決勝で敦賀気比VS浦和学院戦があった・・・

当然、僕たち一家は甲子園に応援に行ったが、結果は準決勝敗退・・・決勝進出は出来なかった

ため息をつきながら、甲子園を後にしようとしたところ、目の前を平沼翔太が・・・

「翔太!帰るんか?」「はい電車で帰ります」「乗せていったろうか?」「いいですか!」

と福井まで乗せて帰ることに・・・

道中、ため息をついていると

「どうしたんですか?僕が優勝旗持って帰るんで元気出してくださいよ!」

そして、約束どおり、彼は甲子園の優勝旗を福井に持ち帰って来てくれただけでなく

優勝して福井に戻った翌日、僕の会社にやってきて、優勝メダルをかけてくれた・・・

有り難い孝行球児だ・・・

現在も平沼君は、日本ハムファイターズで1軍として頑張ってくれている・・・

1億円プレーヤーになってくれる事を祈っています!

次に、山本皓大君だ・・・

彼も平沼君同様・・・甲子園優勝メンバーだ・・・

小林繁さんに可愛がられ入団

敦賀気比に進学、とにかく足が速かった・・・

活躍は言うまでも無く、その後青山学院大学に進学

現在は、ミキハウス社会人野球でプロ入りを目指している・・・

その他には

島田君・・・福井工大福井で大活躍、平沼君が一番警戒した選手だった。

朝日君は、春江工業で活躍、松田君も北陸高校で活躍してくれた。

 

第11期(12名)・・・この世代は全国3位の経験があり

中日ドラゴンズカップにも出場した事がある。

北村進太郎君が、センバツ甲子園に出場

親子2代の連続出場だ。

北村君は、福井工業大学進学後、社会人野球に進学予定だ・・・

齋藤君は、敦賀気比でセンバツ甲子園に出場

 

その他には、中野君が鯖江高校エースとして

(大阪学院大学・中野竜輔)

小林海斗君は、春江工業、徳力君は羽水高校、水島君は福井工大福井の主力として頑張ってくれた。

徳力君は、現在も岐阜聖徳学園大学で活躍中だ。

山本君は、藤島高校を目指したが、惜しくも入学できずに

野球では無く、勉強の道に進み、首都大学東京に目出度く入学してくれた。

 

第12期生(10名)では

上中尾真季君がオールスター福井始まって以来のU15選手に選出

侍ジャパンとして日の丸を背負ってくれた・・・

その後、敦賀気比に進学・・・1年生からベンチ入り

1年生秋の神宮大会で準優勝

2年生の春センバツに出場

敦賀気比から筑波大学に野球と、勉強で合格・・・

現在も活躍している。

松浦君は、坂井高校に進学、夏の甲子園に

主将として出場した。

佐々木君、大木君、酒井君は北陸高校主力として

細嶋君は坂井高校、五十嵐君は福井工大福井主力として頑張ってくれた。

 

この10期~12期・・・本当に強い世代だったな・・・

皆、本当に頑張ってくれた・・・

 

明日は、13期~をご紹介したいのだが

明日は、仕事が忙しいので更新できない可能性もありますのでご容赦下さい。

それでは、本日はふ~疲れました。

 

 


オールスター福井の進学先での活躍について・・・第7期~第9期生

2020年11月04日 | 高校野球 中学野球

月曜日、家で「有吉ゼミ」を見ていると・・・見慣れた方が・・・

元中日~巨人軍在籍の小田幸平さんだ・・・

ギャル曽根と大食いバトルをすると言う・・・

以前、小田さんとは福井で会食した事がある・・・

居酒屋さんに行くと、ビールをガブガブ呑みながら、白飯特大大盛りを2杯ほどぺろりと食べ

又呑む・・・食う食うわ・・・

そして、2軒目のカラオケ屋さんでは、200本ほど頼んだ

「秋吉」の焼鳥を無我夢中でぺろりと食べていた・・・恐ろしい食っ気だったので期待したが・・・

2.6キロで顔色も悪くなりノックダウンして居た(笑)

 

さて、大好評の卒団生の活躍・・・本日は第6期~9期までをご紹介しよう・・・

第6期(4名)では、何と言っても

山本翔大君・・・

敦賀気比のエースとして

センバツ甲子園に出場・・・優勝候補の浦和学院と対戦したが

相手強力打線を6安打に抑えていたが、アクシデントが・・・ピッチャー直撃のライナーがあばら骨に直撃

陥没骨折・・・それも2回も・・・それでも投げ続けたが1回戦敗退となった。

この時は、山本号のバスに乗り甲子園応援に行ったが

帰りのバスの中で、翔大の、怪我の情況を知った父親が号泣した事を覚えている・・

その後、横浜商科大学に進学・・・現在は

名門東芝硬式野球チームで社会人として頑張っている。

彼の中学時代は

の目標を掲げ

日本ハムVS阪神ターガースの「小林繁追悼試合」では、

捕手、梨田(当時の日本ハム監督)バッター、真弓(当時の阪神監督)の豪華メンバーでの始球式を行った事がある・・・

他には、西永君が北陸高校で主将として、高原君がショートで大活躍した。

 

第8期生(6名)では

大石樹君が福井商業の4番バッターとして夏の甲子園に出場

3回戦まで進んで大活躍してくれた・・・

白崎君、柴田君は北陸高校に

佐藤君は、高校進学と共に実家の埼玉に引越し

地元公立高校卒業後・・・なんと慶応大学に進学した。

森久君は明徳義塾で投手として頑張ってくれた・・・

 

第9期生(6名)では、

御簗翔君・・・活躍どころか高校野球球史に残る大活躍をしてくれた・・・

第96回大会・・・

1回戦 坂出商業戦16-0 4打数2安打 2塁打1本

2回戦 春日部共栄戦 10-1 5打数1安打

3回戦 盛岡大付属戦 16-1 4打数3安打 2塁打1本

準々決勝 八戸光星戦 7-2 4打数3安打 2塁打1本

そして球史に残る準決勝戦

大阪桐蔭戦 9-15で敗退したが

5打数3安打 5打点 2打席連続ホームラン

の快挙を達成した・・・

御簗翔 満塁本塁打映像
https://www.youtube.com/watch?v=SbBxQP8G7aw

御簗翔 逆転の2打席連続本塁打映像

https://www.youtube.com/watch?v=R3M1tVZ_98U
甲子園記念館スタッフブログ
http://koshien-stadium.tblog.jp/?eid=321775

 

その後、関東学院に進学

現在は、バイタルネットで社会人野球としてプロ野球を目指している・・・

同期の長君も1年生で福井工大福井で甲子園出場

長君は大東文化大学に進学

野口君も北陸高校で大活躍してくれた・・・

このように、7期~9期生も本当に活躍してくれた世代だった。

 

明日は、第10期~12期生・・・平沼翔太君・山本皓大君の登場だ!

お楽しみに!

 

 

 

 

 


オールスター福井の進学先での活躍について・・・第4期~第6期生

2020年11月03日 | 高校野球 中学野球

昨日からお送りしている

オールスター福井の進学先での活躍について・・・本日は第2弾

第4期生~第6期生をお送り致します。(長くなります。)

 

僕が、オールスター福井の関係者となったのが、この第4期生の頃です。

死ぬまでに、福井県の高校が優勝旗を持って帰ってくれるには?

と考えた時・・・中学生の硬式クラブチームの存在を知り、

「そうだ応援しよう」と決めたのです。

色々なチームに硬式ボールを供給したり、福井県営球場などで試合をさせてあげたり・・・と

色々でしゃばりましたが、そんな時知り合ったのが

現、敦賀気比高校野球部監督、当時オールスター福井監督の東哲平君だったのです。

彼とは、将来を色々と語り合い、同じ思いで居る事が判り

それから、オールスター福井のお手伝いをするようになったのです。

そして、第4期~第6期の時は、なんと!

「甲子園を経験させよう」・・・と甲子園球場を借り切って、

試合をさせた事は、今でも良い思い出です。

 

さて、第4期生(11名)を語るには、やはり

山田修義君を欠かせないでしょう・・・

2年生の時にセンバツ出場・・・第3期の林君、錦織君、中嶋君、丸木君

同期では、室田君も居て、18名中、6人がオールスター福井出身・・・これは世間が騒いだものでした。

1回戦で天理高校に負けましたが

3年生の夏には、今度は、同期の室田君、渡辺君、開道君

第5期生の錦織弟君、第6期中尾君と共に甲子園出場・・・この時もオールスター福井出身者が18名中6名でした。

この時は、1回戦帝京に1-5で敗退しましたが、不運があったのです・・・

甲子園の前日練習、キャッチャーの渡辺君・・・(オールスター福井時代からの女房キャッチャーでした)

が指骨折・・・急遽2年生の久保君がキャッチャーに

しかし、山田君の生命線のスライダーを久保君がうまく捕球出来ないと言う事で

山田君は、スライダーを投げれなかったのです。

しかし、福井県の奪三振の記録で

「北陸のドクターK」「内海2世」と騒がれ

ドラフト会議でオリックスバファローズから第3巡目指名を受けてプロ野球の世界に・・・

現在も1軍で活躍しています。

第4期では、山田君に続き

室田兄君が2回

渡辺君が1回

開道君が1回

が甲子園の土を踏んでいます。

又、桂木君や宮口君も福井商業で主力として活躍していました。

 

第5期生(10名)では、

錦織弟君が敦賀気比で2回

高原君が敦賀気比主戦として1回甲子園に出場

高原君は、1回戦優勝候補天理打線と接戦の末7-4で勝利投手

この時は、ベスト8に進出しました。

丁度このセンバツの前にオールスター福井総監督の小林繁さんが

亡くなり、

「小林チルドレンが甲子園に」

と新聞やメディアに大々的に報じられたこともありました。

(3人がオールスター福井出身者です。)

他にも

小木君、木村君が福井工大福井の主力として

出口君が、福井商業で夏の甲子園に1回出場しています。

木村君は、進学した福井工業大学で相当ブレークした覚えがあります。

 

第6期生(5名)では

現在、中尾優斗君が1年生の夏1回、2年生の春1回

甲子園の土を踏むだけでなく、ベスト8入りした原動力として

現、オリックスの吉田君とクリーナップを打ちました。

谷口君は、メンバーには入れなったものの、記録員と

して甲子園ベンチ入りしました。

中島君は、福井商業で、勝木君は北陸高校で主力として頑張っていました。

 

このように4期~6期生も大活躍してくれた世代でした。

 

明日は、第7期~第9期生

いよいよ甲子園2打席連続本塁打男「御簗 翔」の登場です。

 

ふ~長文疲れました・・・

 


オールスター福井の進学先での活躍について・・・第1期~第3期生

2020年11月02日 | 高校野球 中学野球

日曜日になると、体調が悪くなる・・・

多分、土曜日の深酒が祟るのだろうが、それにしても野球人は、皆お酒が強いので困る。

それでも、昨晩は、ボクシングのタイトル戦を見ようと、ちびちび呑んでいた・・・

井上尚弥のタイトル戦だ・・・

しかし、試合前にふと、ツイッターを見ると

ある人が、結果をつぶやいてるでは無いか!

これはいかんやろ~とその人のフォローをやめた次第だ。

結果が判っている戦いなど全然面白くない!

結果が判っていて楽しめるのは、「水戸黄門だけだ」!

 

さて、オールスター福井の卒団生の進学先での活躍をちょっと触れてみよう・・・

本日は、第1期~第3期

第1期生では(3名)では、

池本君・・・福井商業で2年の時に、1塁内野手として夏の甲子園に出場・・・

林投手(元ロッテ)斉藤投手(元広島)を要して挑んだが、7-8で日本航空山梨に逆転負け敗退した。

2年生ながら、確か5番バッターだったかな・・・

池本君は、翌年2年連続で夏の甲子園にエースとして出場・・・2勝してベスト16に進出

3回戦、池本君は、3番バッターとして斉藤佑樹(日本ハム)から4打数2安打と打ち勝つも、投げ合いに破れ、ベスト8入りを果たせなかった・・・

確か、6回までは、無得点に抑えて1-0で勝っていたが、6回裏に怒涛の攻撃を受け、とどめは斉藤祐樹君に

特大ホームランを打たれていた気がする・・・

その時の優勝は、早稲田実業だった。

この時の、2回戦は優勝候補筆頭の長崎、清峰高校と激戦をした覚えがある・・・

丸木君・・・敦賀気比で捕手として活躍も甲子園出場の機会は無かったが、その後大学から

福井ミラクルエレファンツに入団・・・ドラフト候補だった。

確か、阪神から指名が掛かると言われていたが、FAで城島捕手が入り、構想から外れた覚えがある・・・

第2期生は(3名)

残念ながら、この代だけは甲子園出場選手が無かった年だが、

生田君は、浜松大学に進み、今もオールスター福井を家族ぐるみで応援してくれている。

(確か結婚式に呼ばれたような・・・)

第3期生(6名)では、

林君、錦織君、中嶋君、丸木君が敦賀気比でセンバツに出場

天理高校に1-5で敗退したが

それでも18名のベンチ入りの中、オールスター福井出身者が6名も居た・・・

その後、錦織君は福井ミラクルエレファンツに入団・・・活躍してくれた。

第1期から第3期では、こんな感じだが

結成して間もないのに、たくさんの卒団生が甲子園球児として活躍してくれた。

明日は、第4期~第6期生を紹介しよう・・・お楽しみに!

山田修義君の登場だ!

 

 

 

 


オールスター福井の費用についてもう少し詳しく・・・

2020年11月01日 | 高校野球 中学野球

毎週土曜日になると、オールスター福井の御簗監督・東代表代行が

隠れ居酒屋「僕の家」にやって来る・・・

缶チュウーハイやおかずを持ち寄り、色々と談義をする。

費用削減の為だ(笑)

 

その中で、昨晩こんな話が出た・・・

「オールスター福井は、福井県営球場やフェニックススタジアムみたいな、いい球場で練習できてるのは、

部費と別に保護者がお金を払って予約している」と言われてるみたいですよ・・・

だった・・・

 

確かに少ない部員で、遠征費込み10,000円の部費でやりくり出来るわけ無いと

思われるだろうが、前回もお話したとおり大丈夫です。

グランド代も全て部費でやりくり出来ています。

ご安心下さい。

良い環境で、良い育成をするのが我々の役目ですから。

 

さて、本日体験としていたが、失敗した・・・

学童野球が招待試合や大会等で参加出来ない子が多いそうだ。

11月7日は、最終体験入部だ・・・

又、11月14日は、福井県営野球場で体験入部者による

紅白戦が開催される・・・

金足農林の吉田投手や大桐蔭の根尾、藤原選手が立ったグランドでプレーが出来る。

電光掲示板に君の名前が・・・そしてアナウンスされますよ・・・

既に入部者も居て、他にも数人が表明してくれているそうだ。

10名にて打ち切りになるので早目に表明して下さい。

 

そして新しいユニホームだ!