チョコ色のダックス

二匹のチョコタンのダックスと暮らす我が家の出来事です

西新井大師

2025年02月14日 | 日記




足立区にある関東三大厄除け大師のひとつの西新井大師総持寺

江戸時代後期に建てられた山門




御本尊十一面観音と弘法大師が祀られている大本堂




心字池には鯉が優雅に泳ぎ




池の横には弘法大師立像が建てられています



梅の季節になるとお参りの人で賑わうお寺さんです

2月11日の建国記念日に行ったのですが
数日前からの寒波で梅の開花も遅れていて咲き始めでした




ランキングに参加中です
にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春が待ち遠しい | トップ | 梅と寒桜 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもありがとうございます (たんぽぽ)
2025-02-14 01:25:09
梅きれいですね♪
ぽち
返信する
西新井大師総持寺 (mcnj)
2025-02-14 06:30:37
お早うございます。

ここは、行ったことがありますね。。
もう、60年以上昔のことです。
返信する
Unknown (kana)
2025-02-14 07:29:08
おはようございます

咲き初めの梅も
可愛いですね。
見頃が楽しみですね。
返信する
西新井大師総持寺 (hirugao)
2025-02-14 07:44:52
本当に古くて素晴らしいですね
梅も遅れているんでしょうね
でもこれだけ咲いていたら十分です
返信する
Unknown (由乃)
2025-02-14 07:59:29
西新井大師総持寺
立派ですねぇ❤️
咲き始めの梅の花
とても綺麗で素敵です😆
応援です☆
返信する
Unknown (コスモ)
2025-02-14 09:12:31
こんにちは。。

西新井大師は行ったことがありません。。
CMでもみるので、
行きたいなぁって思ったことはあるのですが^^
梅の季節も賑わうんですね(*^_^*)   ☆
返信する
Unknown (よっちん)
2025-02-14 10:00:13
梅の開花が遅れがちですね。
来週も大寒波が来るそうなので
見ごろはかなり遅れるのかなあ。

応援ぽち
返信する
Unknown (ゆうき)
2025-02-14 14:12:27
 西新井大師総持寺 
立派な山門に圧倒されています。

 江戸時代に建てられたとのこと
さすがですね。

 咲き始めの梅
綺麗ですね~。
返信する
Unknown (瑚太郎&陸のまま)
2025-02-14 20:26:13
大きい!立派ですね~
江戸時代に建てられたなんて。。
日本の建築技術もまた素晴らしいわ(#^^#)☆
返信する
こんばんは。 (ちごゆり嘉子)
2025-02-14 21:00:26
西新井大師総持寺の山門ずいぶん立派ですね。
見せてもらえ有難うございました。
梅もきれいでした 応援ポチ
返信する

コメントを投稿