☆アルプス 八幡農園 ☆農薬や化学肥料を使わない野菜作り農家です(^-^)宅配を広げてま~~す

なによりも体と健康にとって安全、安心な野菜!心から美味しい!と感じていただける野菜作りに励んでいます♪

柿と小鳥たち~パート2

2013-02-28 23:09:34 | 日記

今日の大町は、春を思わせる暖かさでした。最近は、小鳥たちも活動が活発で、たくさんの小鳥が我が家の庭にやって来ます。

その最大の目的は、庭のコンテナに保管している柿!!です。いつのまにか、コンテナの網目から くちばしを突っ込んで、柿を食っています。

小鳥たちも、友人、家族連れだっての食事会のようで、それはそれは、見事な食べっぷりです。

そんなこととは知らず 我が家の家族は窓越しに きれいな鳥がやってきた~~と、感動していました。

ふっと、コンテナや支柱などに目をやると、鳥の糞だらけ・・・息子たち 曰く【オヤジに責任をとってモラウ】

・・と言う事で、柿の管理責任者?たる 私=オヤジが、今日は、コンテナや支柱の糞作業を命じられました


収穫計画ができました

2013-02-19 23:04:08 | 日記

 今年の大町・常盤はとにかく低温の日が多いです。ここ、2~3日は日中も零下が続き、路面もカリカリです

今この時間=23:13の室外温度は、なんと、零下11℃、このままでいくと、零下15℃はクリアーすると思います。

今年の有機野菜の栽培は、おおよそ、1ヘクタールの畑で行います。昨年は、20aそこそこだったので、想像す

るだけでも大変です。

息子は今年から農業に専念できるので、張り切っています 

  計画している野菜は、なす、ピーマン、カラーピーマン、オクラ、ズッキーニ、モロッコインゲン、しかく豆、かぼ

ちゃ、ししとう、カラーシシトウ、紫花豆、枝豆、ゴーヤ、キュウリ、人参、大根 、菜花、白菜、ほうれん草、小か

ぶ、チンゲンサイ  、小松菜、エンサイ、キャベツ、芽キャベツ、にんにく、さつまいも です。ハウスでは、トマト、ミ

ニトマトを栽培します。

今年は、個人宅配を通じて、直接、消費者の方々の生の声を聞きたいと願っています 

 


こんにちわ アルプス 八幡農園 です

2013-02-17 23:04:06 | 日記
こんにちわ 長野県 大町市にある アルプス 八幡農園です。
私達の農園は、息子兄弟が中心となって家族ぐるみで運営しています。
なによりも体と健康にとって安全、安心な野菜、そして、ほんとうにおいしい!と感じていただける野菜作りに日夜励んでいます。
自然環境にも負荷を与えず、自然循環型の農業をめざそうと、農薬や化学肥料を使わない野菜栽培に挑戦しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 主な栽培野菜は、なす、ピーマン、カラーピーマン、オクラ、ズッキーニ、モロッコインゲン、しかく豆、かぼちゃ、ししとう、紫花豆、枝豆、ゴーヤ、キュウリ、人参、大根、菜花、白菜、ほうれん草、小かぶ、チンゲンサイ エンサイ、キャベツです。ハウスではトマト、ミニトマトを栽培しています。
今、畑は雪にうもれています。今年の冬は何も栽培していませんが、来年の冬は、雪下人参や雪下キャベツ、白菜などを作る計画です。
今年の作付け計画が、やっと完成しました。
春の足音はまだ聞こえてきませんが、3月になれば、準備作業が始まります。