朝、うっすら雪化粧。しかし、全く、ものたりない。
今日は、快晴。すがすがしい、北アルプスを眺めながら、キャベツの収穫だ。
朝、うっすら雪化粧。しかし、全く、ものたりない。
今日は、快晴。すがすがしい、北アルプスを眺めながら、キャベツの収穫だ。
昨日はナント!雨。気温も8℃まで上がるシマツ(怒)
ニンジン、大根、キャベツたちも、さすがにオカンムリだ。冬は冬らしく、雪よ!降れ・・降れ・・(願)
あいかわらず雪の少ない日々が続く。同じ長野県でも北信濃地方では、2mを越すところも多いと聞く。
とにかく、この季節の農作業は大変だ。
雪下ニンジンは、寒~い畑から、ちょっと、おめかしして、お出かけだ^^
今日もまた、大雪予報はハズレタ。最低気温が零下10℃を越えるのだから、圃場の中で暮らす、野菜たちは大変。
コレガ、ワタシノ オウチ デス・・と、大根さんが出てきました”””””””””””
雪が少ない今年、ニンジン、キャベツは、もろに厳寒の気温に耐えています。
豪雪で困っておられる方のは、しかられますが、そこそこ、雪が降ってほしいのです。
そんななか、今日は、キャベツを収穫しました。地元レストラン・カイザーさんや宅配の方に届きます。
日本海側や北日本では大雪が伝えられ、被害も出ていて、大変な御苦労をされているが、ここ大町では、
寒さはきついが、雪は例年になく少ない。
そんな中で、圃場の中に土ムロのような形を作り、うっすら積もった雪の中に、大根を保存している。
大根は、気持ちよさそうに土ムロの中ですごしていたが、宅配用に出てきてもらった。
おはよう!大根君!
零下10℃を越える寒波(max14℃)がきていますが、なぜか、ここ大町は雪が少ない。
そんな中で、紫花豆(ベニバナインゲン 高原花豆)の初出荷です(写真)
我が家では、毎食、ふっくら煮豆をついばんでいます。豆は健康維持の原点、どんどん食べましょう!
昨年、8月、私たちの農園に体験学習に来たがんばりっこクラブの子どもたちからメッセージが届きました。
実際は、体験直後に作成されていたそうですが、ちょっとした事情で届くのが遅れたみたいです。
11名の子どもたちがメッセージ集を送ってくれました。がんばりっこたち!ありがとう♪ ♪ ♪