大雪の後、快晴の日々がつづいている。我が家の南向きの部屋に住んでいる花たちも、綺麗な花を咲かせながら、にこにこと、まだ融けぬ雪を見ている☆
大雪の後、快晴の日々がつづいている。我が家の南向きの部屋に住んでいる花たちも、綺麗な花を咲かせながら、にこにこと、まだ融けぬ雪を見ている☆
今朝6時30分、気温零下11℃。自治会の仕事で外に出たら、ちょうど、北アルプスに朝日があたっていた。
北アルプス全景がすっきり、さわやか。1時間半ほど、外にいたが、寒さを忘れさせてくれた^^^
やっと、縁側から庭へ出れるようになった。先日の大雪で屋根に積もった雪が庭先にドスン、ドスンと落ち、
1mほどの高さで縁側をふさいでいたのだ。
庭全体が、膝くらいの高さの雪に埋まり、なんとか歩けるよう、回廊のような歩く道を雪かきする毎日だ。
大雪の後、昨日、今日と小春日和を思わせる陽射し。外気温は最高でも0℃しか上がらないが・・
庭には未だ、手をつけられないほどの雪が小山をつくっている。
大雪でえさ場を失った小鳥たちが、この小雪山にぴょんぴょんと、頻繁に遊びに来ている^^^
昨年、よく訪ねてきたキジさんは、どうしているのだろうか?
昨日から降り出した雪。つもるはつもるは・・ドンドンつもるワ。
息子は昨夜も、そして今朝早くから、農場のハウスの雪かきに入っている。朝一番、息子から家の第二ハウスの雪かき指令。地上から積もった雪がハウスの肩まで達して、ハウスの屋根の雪が落ちない、つまり、ハウスが雪に埋もれてしまう状況になっていた。
雪かきしようにも、腰まではまってしまう為、足のラッセルとスコップで書きだす作業になった。
息子は、トラクターで除雪。夕方、雪がやみ、ほのかに夕焼けがアルプスの山々を包む頃作業は終わった。
明日も雪かきは続きそうだ。
今日は午前中、陽がさして、寒さを忘れさせてくれた。しかし、午後から農場に行くと、手袋なしでは、すぐに、手先がシビレるような寒さ。包丁をくるんでいたタオルはすぐに、凍ってしまった。
そんな気候でも、キャベツ畑に入ると、外葉は枯れても、必死に命をつなごうと頑張っているキャベツさんたちに会う。
にんにく畑でも、なにくわぬ顔で芽を出し、春を待ちわびている、にんにくの子どもたちが元気に育っている。
昨日、今日と最高温度、零下3℃、今日の夜明け前は零下13℃。なにもかも凍っている。
午前中に農場に行って大根を掘り出そうとしたら、大根さんは、出勤拒否!で、扉をあけてくれない。
スコップで、戸を開けようとしても、”刃が立たない”
しかたなく、お昼から大根さんに御出勤、願った^^^