☆アルプス 八幡農園 ☆農薬や化学肥料を使わない野菜作り農家です(^-^)宅配を広げてま~~す

なによりも体と健康にとって安全、安心な野菜!心から美味しい!と感じていただける野菜作りに励んでいます♪

関西から縁☆農の友、来園!

2014-08-31 22:18:03 | 日記

相変わらずのぐずついた天気、ぱっとしない。午後から関西の友人が縁☆農に来てくれた。

さっそく、枝豆、ソーメンカボチャの収穫、洗い場でのカボチャの泥落としをしてくれた。

カボチャ畑でのカボチャ捜索(笑)は、さすがに疲れたようだが、コンテナ5ケースにドッサリの収穫だった。

3日まで作業をしてくれるとのこと、夏バテ気味の家族にとっては、救世主だ☆


ドカ~~ン と、ズッキーニ君!お目覚め~

2014-08-28 22:05:27 | 日記

ズッキーニ君が、長~い眠りから覚めたようだ。8月初めから7月頑張りの疲れをとる為、休眠していたが、その間、ずーっと、天候が悪く、このまま、土に還るのかな?と心配だった。

ズッキーニ君に気持ちよく眠ってもらいたいので、足を踏み入れなかった結果、野草園になっていた。

まだ、出始めで心配だが、何とかたくさんの実をつけてほしい。今日の気温、17~22℃、低すぎる‘‘‘‘


カエルの楽園~気持ちいいな~~ケロッ ケロッ♪♪♪

2014-08-25 23:19:08 | 日記

ずーーっと、梅雨が続き、夏をとばし、秋に向かう・・と言った気候だ。曇天、蒸し暑い・・

そんな不順な天候でも野菜たちは必死に元気を出そうと頑張っている。カラーピーマン、ピーマン、オクラと収穫していると、葉っぱの上に、あるいは、実の上にカエルたちが休憩している。

・・遊んでくれよ~~と、カエル君・・カエルの楽園である!


縁☆農KANSAI 組、炎天下 頑張る!

2014-08-22 22:59:12 | 日記

縁☆農KANSAIの二人の友人が、この炎天下、3日間の農作業を終えた。一番大変だったのは、山ゴボウの救出?!作業。大人の背丈まである野草に占拠されているベッドを山ゴボウの住居に変える作業だ。

コツコツ、コツコツ、忍耐強くやってくれた。山ゴボウたちも大喜びだ!また、オクラ、しかく豆、ナスの収穫作業も手際良く進めてくれた。ほ・ん・と・う・に あ・り・が・と・う!

 


軽井沢ロンギングハウスの加藤シェフ、ご来園!

2014-08-20 23:20:10 | 日記

今日も夏らしい天気だった。

午後から、軽井沢ロンギングハウスの加藤シェフが農園見学に来られるということで、夏野菜たちも太陽さんの日を浴びて元気ハツラツ。

加藤シェフは、カラーピーマンや四角豆、ミニトマトをその場で、丸かじり、・・うん、うん、甘い!・・なるほど、こんな味か!・・と、お褒めの言葉。

冬場に栽培する雪下ニンジン、雪中キャベツ、白菜、大根が出荷できるようになったら、連絡下さいとの、お話をいただき、圃場を後にされた。お忙しい中、有難うございました☆


ありがとう!雨中の縁☆農~ピーマンドッサリ!

2014-08-16 21:58:39 | 日記

朝から雷雨交じりの雨。しかし、天候不順でも夏野菜たちはスクスク大きくなっている。雨が強く降ると、雨合羽も完ぺきではない。

昼から少し小雨になったが、山のふもとまで雲が降りている。こんな状況の中で、大町在住の友人が縁☆農に来てくれた。

休むことなく、夕方まで、ピーマンの収穫。コンテナに溢れんばかりのピーマンが列をなした。

感謝!感謝!・・である^^^

 


四角豆さん、明るく、元気だ!

2014-08-16 00:01:29 | 日記

天候不安定・・この言葉を聞かない日はない。なにか、ずーっと、梅雨が続いているみたいな天気だ。おまけに、最低気温が低い。15℃を下回る日もある。

農園も曇天続きで重苦しい雰囲気が漂う。だからこそだが、カラフル野菜たちが、一生懸命、雰囲気を明るくしようと頑張っている^^

四角豆さんも、淡い紫の花を一杯咲かせ、太陽さんを招き寄せようとしている^^^